
赤ちゃんに「臭い」と言っては駄目って本当ですか?−−−−−−−−−−赤ちゃんが…
赤ちゃんに「臭い」と言っては駄目って本当ですか?
−−−−−−−−−−
赤ちゃんがウンチやオナラをした時に「臭い」というと、赤ちゃんが傷つく。3歳くらいまでの赤ちゃんは、ウンチやオナラも自分の一部だと認識しているから。
−−−−−−−−−−
というのをYou Tubeやティックトックでたまに見かけるのですが本当だと思いますか?🤔
私は言わないようにしてます。言ってもどうにもならないし毎日のことなのでキリないし、上記の話を見かけたから一応気にしてます😅
でも夫は毎回毎回「くさっ!」って言います。
上記の話が本当なら注意したほうがいいと思うのですが、ちゃんとしたサイトでそういう表記が見当たらなくて注意すべきか迷ってます。(私の探し方が悪いのかもですが…)
ちゃんとしたサイトというのは、You Tubeやティックトックではなく、例えばninaruとか、赤ちゃん用品公式のサイトのコラム、クリニックとかある程度信用できそうなサイトという意味です。
皆さんはこの説本当だとおもいますか?
あと、もし可能でしたらそのことが書いてあるサイト教えていただければ嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分が言われて嫌なことは赤ちゃんにも言わないです。

マカロン
言わない方がいいって言いますよね💦
怒る時に、(子供の名前)ダメとか否定の言葉?みたいなのを言ってはいけないのと同じかなって思ってます。
添付のはちょっと違うかも知らないですけど....
https://kodomokosodate.com/archives/2689

🔰タヌ子とタヌオmama
赤ちゃんであっても一人の人間なのでわかってないから別にではなく
人として扱う姿勢だと思いますよ🤔
うちは子どもも私も対等です。
親だから大人だから子供だからという理由では考えません。

ママリ
大人に対して言わないことは、赤ちゃんに対しても言ってはいけないと思っています!
普通に誰でも「くさい」って言われたら傷つくので。
同じ人間なので、年齢による区別はないと思います!
赤ちゃんならいいって思う人は、じゃあ1歳は?2歳は…?いつからダメだと思うんですかね😅
だって1歳になる前の子でも、「〇〇取ってきて」って言ったら渡してくれるんですよ〜。
同じように「くさい」って言われたのも絶対意味わかってると思います😅

ぽてと
私もそれ見かけて、おならの時とかに臭っ!とは言わないように心がけています😌
でも、うんちの場合は綺麗にしないといけないという認識もつけてあげないとなと思い、「うんちいっぱい出てすっきりしたね!臭い臭いってならないように綺麗にしようね!」と肯定しつつ声をかけるようにしています🥺(これが良いのかはわかりませんが…)
皆さんおっしゃる通り、赤ちゃんもひとりの人間として言われて嫌なことは言わない関わりも大切ですね☺️
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦夫は赤ちゃんだからわからないと思ってるのかもです…
はじめてのママリ🔰
根拠になるものがなくて申し訳ないです。
「人として言わないほうが良い」とかで伝わらないでしょうか…。