旦那が仕事から帰るとすぐに眠くなり、子どもを寝かしつける時間も手伝ってくれません。私も疲れているのに、旦那の眠そうな態度にイライラしてしまいます。どうしたら良いでしょうか。
旦那の愚痴です…
うちの旦那、すぐ眠いと言って寝ます。
仕事で疲れてるのもわかりますが、
私も2〜3時間おきの授乳で眠いです。
夜は旦那は仕事もあるので、私も子供は別室で寝て、
旦那はちゃんと6〜7時間は寝てます。
休みの日も別室でしっかり寝てもらってます。
なのに、仕事から帰って寝かしつけまでくらい
やってほしいのに、それでも眠いと言って
子どもが起きてても23時には寝ます。
休みの日も9時くらいまで寝て、昼寝までします。
寝られるのが嫌ではなく、私も一日中子どもと2人で
旦那にこういうことがあったとか話をしたいのに
眠そうな態度を取られるのが悲しいです。
私のわがままなのかなと思うんですが…
眠そうにされるとイライラしてしまいます。。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
わがままじゃないですよー😭
今が心身共にいっちばんきつい時期ですよね😭
もうすぐ2歳の子居ますが、この時期が本当辛かったです。
うちの旦那も睡眠がしっかり取れてないと人格変わるような人なのですごくわかります。
でも主さんの為に旦那様に今の時期はこんな状況で寄り添って欲しい、協力してほしいと言いましょ😭言わないとわからないのが男なので…言わなくても考えたら分かるだろって話なんですが😅
うちはシフト制にしました、
17時には帰ってきてたのでご飯とお風呂はささっと済ませてもらい、
21時に就寝
3時起床、すぐ交代してもらい
3時間〜4時間ほど睡眠取らせてもらって出勤時間になったら交代って感じにしてました。
ある程度慣れてきたらなしにして
私が夜通しみてましたが…😅
家庭それぞれで時間帯や流れがあると思うで旦那様と話し合ってこの時期だけ
お互いに睡眠が取れるようにルール作ってみるのもありかと思います。
今は赤ちゃんの睡眠時間バラバラだと思うので赤ちゃんが寝たタイミングで少しでも寝れる時にお母さんも寝てくださいね。そのうちリズムが整ってきますので…。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
わがままじゃないと言ってもらえて心が軽くなりました🥲
もう一生この生活なのかなと思うくらい気が遠くなるので、リズムが整うと聞いて安心しました🥲
はじめてのママリ🔰
生活が180度変わって慣れるまで辛いですよね😭子によると思いますが、2.3時間おきの授乳からどんどん感覚があいて、21時就寝の8時起きとかになりました☺️そのうち母側が慣れてくるんですが…😅頼れる育児グッズは頼って自分もしっかり甘やかしてくださいね、
私はスワドルとおしゃぶりにめちゃくちゃ助けられました😂新生児終わりぐらいから使ってました😂生後半年ぐらいでどちらも卒業して、寝る前だけミルクでお腹いっぱいにして寝かせたりしてましたよ☺️!