
生後3ヶ月の男の子がミルクをあまり飲まなくなり、体重増加も心配です。無理に飲ませない方が良いでしょうか。どうすれば飲んでくれるか、同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
もうすぐ生後3ヶ月の男の子を育てています。
生後1ヶ月から完ミで、一日のトータル量が1ヶ月のころは800ml近く飲んでいたのが、最近は600〜700ml前後しか飲まないです😢
22時頃から7時頃まで夜通し寝るので、夜中の授乳はほぼしていなくて飲む回数が減ったというのもあるんですが、150ml作って20.30残すのが基本で、最近は酷い時だと1口飲んでギャン泣きでもう飲まないみたいなのが増えてきて、調べたら出てくる生後2.3ヶ月の一日のトータル量に達した事は1度もないです😥
温度も体勢も味も哺乳瓶も色々試してみてますが、ミルクのたびほぼ毎回泣かれて心が折れそうです😢
3400gで大きく産まれた割には、最近測ったのが5.2kgとかで体重増加イマイチ?って思ってます😣来月から保育園に入れなきゃなので尚更不安で仕方ないです😭
無理に飲ませないほういいのでしょうか😣
またどうしたら飲んでくれますか?
同じような方いらっしゃいますか?🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

ママリ
飲みムラだと思うので無理にあげないほうがいいと思いますが、体重が増えないなら夜中も起こしてあげた方がいいと思います。寝たままでも飲めるならねんね飲みなどで!

はじめてのママリ🔰
3ヶ月になってくると夜の睡眠、ミルク間隔空いてくるので、元気でおしっこ出てたらそこまで心配する必要はないですよ👀
飲まないってことは足りてると思うので、無理して飲ませる必要はないです☺️
1日のトータル量はあくまでも平均なので!
私の娘も3ヶ月頃は、遊び飲み、飲みムラ激しかったです!
自分で飲む量調節してる可能性もあります✨
同じく1日のトータルが600〜700mlでした!ですが特に量増やしたりせず4ヶ月検診で久しぶりに測りましたが、問題なかったです☺️
コメント