※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KN
ココロ・悩み

小学一年生の息子が友達関係で悩んでいます。新しい環境でA君と仲良くなったものの、最近は遊んでもらえないことが多く、母親が心配しています。過去にも似たような経験があり、息子の性格にも原因があるかもしれないと考えています。子供の友達関係についての意見や経験を教えてください。

小学一年の息子がいます。
入学と同時期に引っ越して来ました。
9割の子は隣にある保育園から。
1割の子は幼稚園から。
うちの子は少し距離がある幼稚園からなので知り合いは居ませんでした。
田舎なのでクラスは1クラス、6年間持ち上がりです。

友達出来るかな、と心配していましたが
すぐに違う幼稚園だったA君と仲良くなって2人でいつも仲良くしています、と担任の先生から懇談で聞きました。

ただ、夏休み明けから
「今日はA君遊んでくれなかった」
「A君がB君と遊んでたから一緒に遊ぼうって言ったけど、逃げられた」
とか毎日そういう話を聞いてて、
私の方が悲しくてメンタル来てしまって😇笑

でも、こういうのは今回が初めてじゃなくて。
幼稚園の時もずっと同じ感じで。
大好きな友達が出来たら、その子に仲間はずれにされるようになって。

多分、息子にも原因があるんだろうな。と思ってます。
私から見えてる息子は優しくて可愛いけど、親の監視下と、友人との前じゃまた違う面もあるだろう、と。
大袈裟に言ってる部分もあるかもしれません。

「A君に“俺と遊びたくないのはなんで?俺なんか嫌なことした?”って聞いておいで。理由が分かったらどうすればいいかお母さんと考えよう!」

「そうしたらさ!A君ずっと遊んでもらえるかな?」って喜んでる姿見て胸が苦しくなりすぎて。笑


私がすごく心配性なのもあって
息子以上にこの事実で傷付いてる気がします😇笑

「そんなもんよ小1なんて!!」
「あるあるだよ!!」

って声を100件くらい下さい。
そしたら
「そんなもんか☺️」って私の過保護が落ち着きます。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

息子も1年生の時そうでした!あるあるかなたて😆普通に、今日は鬼ごっこするから無理!とか断られるみたいで、時には1人で練り消し作ってたり、時には誰かと遊んだり😊毎日同じ子と遊ぶんじゃなく、いろんな子といろんな遊びをしてるみたいでした😊たぶん女子よりネチネチしてないので、たまたま他の子と気があったのであそんでるだけかなと思いました😊

  • KN

    KN

    ありがとうございますすぎる🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️!!
    ほんっとにそういうのが聞きたかったです!笑

    こうやって息子はハブられていってしまうんじゃ、って私だけが心配してて😭

    本当にありがとうございます😭

    • 2時間前