※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師や介護士に質問です。早出が多い日勤の方が嬉しいのでしょうか。家庭の事情で遅出と夜勤ができず、月に10回から14回の早出をしていますが、早起きが辛く、勤務が続くと疲れます。人員不足の中、早出ばかりの私に対しての労いが少なく、モヤモヤしています。どう思いますか。

看護師さん、介護士さんに質問です。
月の半数以上が早出って日勤のみより嬉しいですか?

家庭の都合で遅出と夜勤が出来ないので免除してもらっています。
人員不足なのもあり月10回、多い時は14回早出なのですが寝る事大好き人間なので早起きが本当にしんどくて🥲
それに加えて早出→早出→日勤→早出→早出とかで5勤や6勤組まれたりすることもありもう無理ー!って泣きたくなる時もあります。

カツカツな人数で回しているのに人員補充はありません。
遅出ばかりのスタッフには「遅出ばっかりでごめんね。○○さんが遅出をしてくれてるおかげで助かってるよ」と労いの言葉。
早出ばかりの私は「早出なら他の人より早く帰れるから嬉しいでしょ?」って言われ、確かに早く帰れることは嬉しいですが早出だって忙しくて大変なんですけど、、ってモヤモヤします。

コメント

ママリ

早く帰れるのはいいけど
早出は大嫌いでした!!特に冬は😂
私も朝は弱いし遅出の方が好きです!
早出だって忙しいですよね!!皆んなより眠いまま朝早くから出勤して😂
それなのに毎日のように早出組まれるなんて鬼ですね😟

早出減らして日勤増やすとかは難しいのでしょうか??😳

3児mama

介護士です🙋🏻‍♀️

私は早出嬉しいです。人より長く1日を過ごした気がして🤭逆に、遅番は大嫌いです。

はじめてのママリ🔰

個人的には早出は1番苦手です。
帰る時はとても清々しいんですけどねー。
早と日勤のみだとどうしても5勤とかになってしまいますよね…。
子育て中の方だとどうしても遅出や夜勤は難しかったりするので、遅出をやってくれる人はありがたいと思う気持ちもわかります。
でも、早出だっていてくれないと困りますから、早出の職員も労ってもらいたいですよね。
私は夜勤ばかりなので、毎回早出が来てくれるのを待ち望んでいますよ。
毎日朝早くて大変な中お疲れさまです✨