歓迎会の割り勘について、参加者4人で3人分を割る場合の負担が大きいと感じています。良い案があれば教えてください。
【歓迎会の割り勘について】
新たに異動してくれた3名の歓迎会(食事会?)をすることになりました。
人数が少ないのと、参加者が若いのと私含め店長もお給料がそこまで高くないのとで割り方に悩みます。
参加者
店長(パート)
私(時短社員)
新卒1名
2年目社員(23歳)
異動してくれたのは今年の新卒2名とベテラン社員1名です。
3人分を4人で割るべきだと思いますが、例えば一人5000円(35000円)だとして、一人8750円ずつは負担が大きすぎる気がして..
もし良い案あれば教えてください🙏
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
質問者様13000円
店長9000円
新卒5000円
2年目8000円
肩書より雇用形態的に社員が負担すべきかなと思いました💡
もしくは、ランチにして価格を下げる…とかですかね🤔
ママリ
歓迎会をランチの時間帯にするのはどうでしょうか?
歓迎ランチ会、という感じで。
飲みだとどうしても高くなるので💦
はじめてのママリ🔰
皆さんおっしゃっているようにランチにするのが単純に値段下がります。
あとは、申し訳ないですがとお願いして異動してきた方に1000〜2000円お願いするのもアリかなと思います。
その職場の雰囲気にもよりますが、奢る方と奢られる方の人数がほぼ同じなら、約2人分払うってわかるしわかってくれるんじゃないかと🤔
可能であれば、完全に4等分じゃなくて新卒と2年目の方の負担割合を少し減らしてあげるといいかなぁと思います。
職場の感じがわからないんですが、もしもこじんまりした事務所とかで働いてるなら、事務所でテイクアウト?オードブルとか買って歓迎会ができるならそちらでも安くなるかと。
はじめてのママリ🔰
歓迎する人と割る人の数がほぼ一緒なので、異動してきた人にも、1000円ほど負担してもらうか、皆さん言うようにランチにするか、5000円のコースじゃなくて、お好み焼きとかそもそも単価の安い店にするとかだと思います。
はじめてのママリ🔰
回答いただいた皆様!
ありがとうございます。まとめてのお返事ですみません🙏
異動された方にも少し負担してもらっての会にしようと思います。
(ランチとても良い案ですが、サービス業で店休もなく日中開催が難しい..)
とても助かりました😭
はじめてのママリ🔰
すみません、質問者様が一番勤続年数高いと仮定しました💦