※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mn2615
お仕事

転職を繰り返している女性が、働きやすい業種や将来の不安について相談したいと思っています。

転職難民です。
短期離職繰り返してしまって
本当途方に暮れてます…
銀行10年→システム会社の経理3ヶ月→保険代理店5ヶ月→派遣で銀行(継続せず退職予定)
もぅ自分に何が向いてるのか分からなくなり。
収入も欲しい、ワークバランスも欲しいのわがままですよね…。
なんで最初の銀行辞めてしまったんだろうと後悔すらしてます。
子供も3人いるし、旦那は収入少ないので働かざるを得ません…。
働きやすい業種とかありますか??
将来が漠然的に不安です

コメント

はじめてのママリ🔰

短期間の職場の退職理由はそれぞれなんだったんでしょう?
それによって考える業種とかも変わってくるのかなあと💦

  • mn2615

    mn2615

    コメントありがとうございます!
    システム会社の経理の短期離職理由としては、経理事務募集で採用されたはずだったんですが、入ってみたら、SEで、ミスマッチによる短期離職です。
    その次の保険代理店に関しては、
    配属先が少人数であり、子供の急な体調不良や欠勤に対しても厳しかったり、お客さま相手なので残業がどうしても合ったりでのワークバランスが取れなかったためです。現在の派遣先に関しても、残業が皆さん多く、転勤有り(県外も有り)な点、直接雇用後も時給で安定しないと感じた為です。

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読ませていただくと、当たった会社が悪かった…という感じがしますね🥲
    経理事務系は募集が割と定期的に募集があるイメージで、地元の中小企業などでの求人(私もハロワがいいのかなあと)を探してみるのもありかなあと思いました💦
    こういった求人はどちらかというとお給与面より働きやすさ重視になるかなとは思いますが…

    私今保険代理店いますけど、とても働きやすくて…という感じなのでやっぱり巡り合わせなのかなあと思います🥲

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

私もです
なぜか結婚し出産後から
短期就労です

  • mn2615

    mn2615

    同じです…!
    うちもワークバランスのために転職したはずが、、結果的に1番最初の職場が働きやすかったなと反省です。

    • 9月11日
deleted user

わたしもです🥲
金融業15年→医療事務1ヶ月→会計事務所パート現在2ヶ月目です。
なんで保険会社辞めたんだろうって思う時もあります。
ハロワにマザーズコーナーないですか?
子育て応援採用とかあるので見てみてもいいかもです✨

  • mn2615

    mn2615

    なんで辞めちゃったんだろう!って思いますよね。
    マザーズコーナー有ります◎
    行ってみたものの
    良い求人が本当無くって…
    また行ってみます!

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

私も銀行から転職しましたが、ワークライフバランスを求めるなら、銀行は給料も休みの取りやすさも良かったんだなぁと辞めてから実感しました…
働きやすい業種を探すより、業種を問わず、ある程度大きい企業の契約社員がおすすめです。まずは派遣でも良いと思います。
社員数多いと急な事態でも代わりが見つかりやすいですし、社員登用の実績もあるかと思います☺️

はじめてのママリ🔰

ワークライフバランス(柔軟な働き方ができる制度のこと)は、大企業正社員の特権だと思うので、非正規だと制度整ってないですし休みも少ないので欠勤(あまり自分勝手に休むと派遣切りに遭う)なので良くないイメージです。
ここで休みやすいです!って言ってる派遣の方も何を勘違いしてるのか、ゆくゆく切られる身分なので説得力ないなと思います😇
あくまでお休みは常識の範囲内で休んでると思いますし、
企業は人手が足りない、もしくは繁忙期で即戦力となる人材が欲しいなどの一時的な理由があって派遣社員を入れています。
暇で、派遣さんいつでも休んでもいいからねー!なんて会社はあり得ないので、普通はできるだけ休まずに働く事が大切と思います。
派遣だとフレックス制度もないし希望の職種には付けるかもしれませんがワークライフバランス(働き方の自由度)はあまりないので中々難しいと思います💦
正社員で転職して、制度活用出来れば続けられると思います。