※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

来年から保育園に入園予定ですが、今のうちに他の子と遊ぶ経験を増やすべきでしょうか。人見知りや場所見知りがある中で、無理なく慣れさせる方法を考えています。

来年から年少で保育園入園予定ですが、今のうちから他の子と同じ場所で遊ぶことをもっと頻繁に経験させて慣らすべきでしょうか?

今は週1~2で有料の遊び場やショッピングモールにある無料の遊び場(靴脱いで走り回れるくらい広い)に連れて行く程度です。
そこでは初めは人見知りや場所見知りみたいな感じがありますが慣れれば、自分より大きい子でも小さい子でも近くにいる環境で遊べることもあります。
毎回人が多いところで遊べる訳じゃなくて時間たっても慣れなくて人が少ない方で遊んで帰ることもありますし、そもそも遊び場に入らずに帰ることも少ないですがあります。
慣れて遊べるときは、一緒に遊ぶというか他の子の真似をして滑り台やったりみんなについていってアスレチックみたいなものをやることもたります。
この前は鬼ごっこのように数人の輪に入って走り回ってました。
自宅保育なのでもっと頻繁に連れて行ってあげて他の子のいる環境を経験させた方がいいのかなと思いつつも、1歳の頃に人見知りと場所見知りが酷くて少しでも慣れさせなきゃ!!と頑張ってあちこち連れていったら自分がしんどくて体調崩したことあって😅
あちこち連れていったのにその頃は人見知りも場所見知りも全然良くならず💦(月齢的なこともあると思いますが💦)

2歳になってある程度人見知りや場所見知りが落ち着いてきたからこそ(完全には無くなっていませんが)自分の無理ない程度にもっと連れていった方がいいのかなと考えてて🤔
来年には保育園通ってみんないる環境になるから今は必死にならなくてもいいのかなとも思ってて🤔

私は昔人見知りと場所見知り酷くて、克服させなきゃ!と親がいろんなところ連れて行ってくれてましたが、無理に苦手な環境に連れていかれてストレスになった経験もあるので、更に苦手になるタイプと慣れるタイプの子がいると思うのでどうしたらいいんだろうと悩んでいます💭

コメント

mama

年少までずっと自宅保育でした!
同じように週に何度かイオンの遊び場に連れていったり、月1くらいで有料の遊び場に行くくらいでした。
知らない場所だと緊張しちゃうタイプですが、幼稚園はすぐ慣れましたよ😊
初日は少し緊張して固まってましたが、30分で周りの子と遊び始めたようです!
なので、無理して頻繁に連れ出さなくても大丈夫だと思います!
ママもお子さんも残りの自宅保育を楽しく過ごしてください😊

  • ままり

    ままり

    そう聞いて安心しました😭✨
    残りの自宅保育期間、息子の好きなことをして楽しく過ごそうと思います🥹

    • 9月11日
スカーレット

無理に行かなくても大丈夫だと思います😌
保育園は毎日同じ場所で同じ子と過ごすので
遊び場とは付き合い方が違います。
嫌でも慣れます笑
遊び場に行っておけば慣れるのが多少早いかな?
ぐらいだと思います!
きっと0歳児から通っている子たちが
いろいろ教えてくれたり
お世話してくれると思いますよ😂

今、時間があるうちに
お子さんとゆっくり自宅や
お子さんが好きな場所で過ごすのも大切だと思います。

  • ままり

    ままり

    確かに毎日行く保育園と遊び場では周りの子との付き合い方が全然違いますよね💦
    残りの自宅保育期間、息子の好きなことをして楽しく過ごそうと思います🥹

    • 9月11日