※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が夏休み明けから赤ちゃん返りのような行動を見せています。発達に遅れがあり療育を受けているため、この変化は発達の影響でしょうか。似た経験をされた方はいらっしゃいますか。

小一お姉ちゃん、息子2歳です。
夏休み明けから赤ちゃん返りの様にママいい!とか普段できてた事ができない!とか急に言うようになりました。
これって赤ちゃん返りなんでしょうか??
もともと発達に遅れがあり療育に通ってます。
支援学級、放課後デイサービスに通ってますが普通にお勉強もできるしお手伝いノートなども自らやってご褒美の為に頑張ったりもしています。
近くに住んでるお姉ちゃんや年下のお友達ともよく遊びます。
そこまで周りからは気にならない、むしろ優しい女の子と思われています。

みなさんこんな経験ありますか?
発達の遅れがあるからなのでしょうか?

コメント

ナツ花

赤ちゃん返り、複数回ありますよ!
下の子の成長にあわせて、上の子なりに戸惑うようです(*•᎑•*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べても不安やストレスで出ていると書いてる文献もあります😶大きくなると落ち着くんでしょうか…🥺

    • 9月10日
  • ナツ花

    ナツ花

    うちの長男は、
    〇次男が退院してきてから3ヶ月間
    〇次男が1歳になり歩き出した頃
    〇次男2歳になり、超絶いやいや期がきたとき
    に赤ちゃん返りぽいのがありました!

    あと、1年生~2年生は荒れてました💦

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですけね😭ママが取られちゃうとか、うちも今下がイヤイヤ期ですが、息子はまだ分からないからこんなことしないでとかつい言っちゃいますそれで我慢させてるのかなぁ…と🤒

    あとは普段の我慢が爆発するタイミングですかね🤔

    お兄ちゃんは今おちついてますか?!?!

    • 9月12日
  • ナツ花

    ナツ花

    それから、4年生あたりまでが結構荒れました💦
    次男のいやいや期と、中間反抗期が被ったのもあったかとおもってます(>_<)

    その分なのか、中一の今は子育て人生最も落ち着いています(笑)
    次男ともめちゃくちゃ仲良しです(*•᎑•*)

    • 9月12日