旦那の非協力的な態度に悩む女性が、息子の発達検査や療育について意見の相違を感じています。旦那は息子の発達に無関心で、冷たい対応をするため、女性はストレスを抱えています。旦那とのコミュニケーションが難しく、発達障害やグレーゾーンの子を持つ方の意見を求めています。
何もかもがストレスです。旦那の態度にイライラしかしません。
3歳の息子の発達に違和感や育てづらさを感じたので市の発達検査を受けることにしました。
まず、旦那に息子の発達に心配な事があるため、発達検査を受ける話をしたところ『別に検査を否定するわけじゃないけど、俺は普通の3歳だと思うしこの年齢で受けても何かしらの診断みんなつくでしょ?』と。
その割には息子に対しての対応が冷たくイライラします。
『なんでパパばっかり叩くの』『叩かないで』
これだけで3歳に伝わるわけありません。
なんで叩いてはダメなのか自分で伝えればいいのに、伝えるのはいつもママ。お前が見てないところでママだって叩かれてるし。癇癪対応も基本ママ。自分は次男のところに逃げる。癇癪落ち着いたあとにパパごめんねって言いに行ってるのにキレたまま。落ち着いてる時こそ叩かない理由を教えてあげればいいのに。
『パパの言うこと聞かないじゃん』や『はいはい、ママがいいよね、パパのこと嫌いだもんね』も良く言ってます。
聞いて欲しいなら、遠くから話しかけるだけじゃわからないんだから、近くに行ってわかりやすく本人に伝えればいいのになって。
心理に必要な問診も届いた為、一緒に考えて記入するか聞いてみるも『どっちでもいいよ』、心理検査の日も休みだから一緒に行くか聞いてみるも『どっちでもいいよ。大変なら着いていくし』とあまり息子の発達に興味ないのかな?って感じで、1人で悩んでいてバカみたいです。
息子に対して違和感等感じないなら、優しく接せられない?何イライラしてるの?
ママがいい!!ママと!!!って言われていちいちため息ついたり舌打ちしたりするのやめてくれる?
毎日疲れます。
しっかり旦那さんと話し合った方がいいですとかそうゆうのは大丈夫です。子供の接し方を伝えると、『はいはいおれが悪かったね』やすぐに不機嫌モードになるような人なので話にならないし。
まだ、診断されたわけじゃないし診断されていなくても療育に行けるのもわかりますが、それすら否定的。
私的には視覚優位が強いので療育行き今よりは少しでも変わって欲しいし他の苦手ごとや困りごとも早めに訓練しいろいろ伸ばして欲しいです。個人的には療育に対してはプラスイメージしかないです。でも旦那は違う概念を持っているようです。
男の子だし、性格もあるでしょ。俺もそうだったけどいま別に困ってないしって言われたらなにも言えません。
正直、診断結果言われても旦那には伝えたくないです。
仮になにかしらの診断がおりたら旦那も変わってくれるのかなと思いつつ3歳じゃまだわかんないでしょって言われるのかな、、、
発達障害やグレー、凹凸のお子さん持ちで旦那が非協力的な方いらっしゃいますか?
- みちゃん(生後5ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
りん
夫のことか?と思うほど同じです。
うちも非協力的です。
うちはもう診断おりてますが夫は未だに治ると思っていたりとわかっていません。
うちの場合夫自身が本人無自覚で未診断ですが確実に発達障害なのでもう話しにならない状況です。
みちゃん
わかってくれる方がいてホッとしました😭自分がおかしいんかな?って思っていたので。
もしかしたらうちの旦那も発達障害なんですかね、、、😮💨
治るなら子も親も苦労しないんだけどって話ですよね。
お子さん診断済みなんですね。
療育は行かれてますか?
りん
生まれもったものだから治らないのにわからないんですよねー
本当に治るなら苦労してません💦
本当かわからないけどパパの遺伝が…と言ったりしますよね…
療育は3歳2ヶ月ぐらいから行ってて診断は最近おりましたよ😌
みちゃん
朝、夕の数時間しか子どもと関わらないのに3歳なんてこんなもんって言われたのも結構腑に落ちなくて😂💦
朝から晩まで必死に面倒見てるこっちの気持ちって、、、、。
そうなんですね!療育行かれて改善?された部分ありますか☺️?
りん
わかりますー
知らないのに何でそう思えるんだろって思いますよね💦
寄り添う気持ちがあってくれたらこんな気持ちにはならないのになって思います😮💨
それが家と療育や園での様子が違い過ぎて🤦♀️笑
療育や園では成長した面が多々見れるのですが家では全くなんですよね🤣💦
でも折り紙を先生がやってるのを見て折ること(模倣?よく見ること?)や、療育や園でじっと座っていられる時間が増えたこと(家では全くです笑)などは少しずつ出来始めてるかなって感じです🤔
みちゃん
それなんです!少しでも寄り添ってくれたらこちらの不安感もなくなるのに。変なところ前向きと言うかお気楽で😂
旦那と一生分かり合えない気がします。
そうなんですね🤣💦
でも、外では落ち着くって社会性?は伸ばせてる感じなんですね👏
家だとやっぱり誘惑多いし、甘えたい気持ちもあるんですかね🥲まだ未診断であやふやに子供と関わっていて、なんか子供にいろいろ申し訳ないので早く白黒つけて欲しいです🥲
りん
寄り添い大切ですよね💦
あとは言い方次第で違うのになとか…
うちも変なところがお気楽なの同じです笑
私は分かり合えないから分かり合いたくもないと思い始めてます🤫(同じ土俵に立ちたくない笑)
人見知り全くなくて社交性がすごいのもあり?外では良い子なんですよね😵
外で頑張ってる分家だとやっぱり色々出ちゃうみたいです💦
白黒つけたい気持ちわかりますよ🤝
でも色々お子さんのこと考えてらして偉いです😭!
みちゃん
何でもかんでもどっちでもいいって言うくせして、私がこっちって決めるとでもだってって始まる旦那で本当に怠いんです。
私も分かり合いたくない領域までいきたいです。笑
同じく人見知りはないんでが軽い場所見知りがあって😂💦慣れればいろんな人とお話しするので周りから見たらお話し上手なただの3歳って感じなんですけどね、、、🥲
今月中には白黒つけれそうなので、このモヤモヤから解放されるのもあと少しと思いながら子供と向き合ってみます。
私の気持ちに寄り添ってもらえて嬉しいです。リアルに涙出ました。
りん
それなら一緒に話し合って言いたいことあるなら言って共有してよ!!ってなりますね😭
私達夫婦もう終わってるんで笑
うちもお話は上手にしてよく喋るから周りから見たら発達障害あるようには見えないです🫢
白黒ついたらこちらもホッとするというか対応とかわかるから前向きに考えれたりしますよね🥺
いえいえ、こちらこそです🙇♀️
ありがとうございます😊