
0歳4月の入園に向けて、A保育園とB保育園のどちらに入れるべきか悩んでいます。Aは近くて進学先が同じ小学校の友達が多いですが、Bは広くて遊戯室があり、楽しい雰囲気です。どちらが良いでしょうか。
0歳4月の入園に向けて保活しています
皆さんならどちらの保育園に入れますか?🙇
【A保育園 認定保育園】
✔︎家から徒歩8分
✔︎移転のため新しくて綺麗な建物
✔︎平家一階建で各年齢の教室➕給食室➕職員室&園庭
✔︎5歳から水泳教室(希望者)
✔︎私の子供の進学先の小学校が目の前にあり、大体の子がその小学校へ進学する
✔︎小規模とまではいかないが0歳児は3名、5歳児で15名ほど
✔︎保護者会はあるが、ほとんど活動はない(働くママを慮ってるとおっしゃってました)
【B保育園 公立保育園】
✔︎家から徒歩だと20分以上(車だと5分)
✔︎建物自体古びてはいるが綺麗にしている
✔︎二階建てで教室➕給食室➕遊戯室➕職員室&園庭
✔︎習い事のような教室はなさそう
✔︎大体の子が隣の校区の小学校へ進学なのでお友達と離れる
✔︎Aよりは建物の規模も大きく、園児の人数も多い
(3歳児からは各25名ほどいる)
✔︎保護者会あり、各学年1ー2名選出され月に1回程集まって会議する
どちらも保育料は同じで、園の雰囲気もよく、、、
園児が多く楽しそうで、猛暑日でも遊戯室で遊べる工夫をしていたB保育園が良いな!と思ってたのですが、やはり距離が近い方が何かと良いでしょうか?
お迎えは仕事終わりになるので100%車なのですが
送りが徒歩でいけるなら徒歩の方が楽だなあと思い
距離が近いA保育園にも魅力を感じてます、、、
後は進学先が同じ小学校のお友達がBよりも多いところも素敵だなとおもって😭
どちらの園も雰囲気良く保育士さんも優しそうでイベントや毎日の持ち物の違いも大差なく悩んでます
長文ですみません💦
- はじめてのママリ(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
個人的に保育園は近いに越したことはないと思っているので、Aを第1希望にしてBは第2にします。
保護者会とかも働いてると地味に負担なので私は嫌です😂
後、公立園だと結構厳しいと言うか…保護者に強めにお願いするとこも多いので、そう言うイメージからも避けてしまうかもしれません。

はじめてのママリ🔰
私ならAにします。
送迎は車がメインになっても例えば忘れ物があった時すぐ戻れなかったり、急な呼び出しがあっても車だと渋滞に巻き込まれてなかなかお迎え行けなかったりする可能性ありますし、何かあった時自宅から近い方がやはりいいかなと。
あと個人的にマンモスより小規模の方が先生の目にも届きやすく安心できて、保護者会ほぼないのは仕事してる身としては非常に助かるかなと思います。
-
はじめてのママリ
家からの距離、大事ですね!!
小規模の考え方なるほどです🤔
多ければいいってものでもないんですね〜🥲- 6時間前
はじめてのママリ
やっぱり距離って大事なんですね、、、!
保護者会も月1ならいいか〜と思ったけど共働きだと負担になりそうですね🥲
はじめてのママリ🔰
距離は大事です。
まぁ、私は近所の園に入れなくて車で15分以上のとこに通わせてますけどね😂
月イチで、その時間が取れる余裕があるなら良いと思います。
でも子どもの体調不良で休みまくってるとこに更に…とかになったら大変かなぁと😢
後、園児の人数も正直15と25じゃ大差ない気がします。
これが50くらいで、2クラス以上分けられるなら良いけどそうでないならあんまり関係ないかなぁ。
はじめてのママリ
15分はなかなかの距離ですね、、、!
会社の理解があっても復帰後やと有給足りなくなりそうです😂
25人多いなあって思ったけどそうなんですね!規模感がイマイチ把握できず🥲
やっぱり徒歩すぐ&保護者の負担が少ないのが第一希望で考えてみます!!
ありがとうございます😊🌟
はじめてのママリ🔰
しかも普段は自転車なので20分弱かけて送迎しています🤣
そしてうちの子の園も学年12人とかですよ😊
上の子が50人弱で2クラスの園でしたが、良かったのは対人トラブルの時にクラス替えで離してもらえたこと、同じ小学校に行く子が多かった…くらいですかね笑
まだお子さん小さいのでピンと来ないかなと思いますが、最悪転園と言う手もあるので笑