※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月半の赤ちゃんが夜6時間寝る場合、授乳のために起こすべきでしょうか。母乳が順調になってきたため、長時間の間隔が不安です。夜間は赤ちゃんが起きず、授乳ができないことがあります。搾乳した方が良いのでしょうか。また、完母の方は赤ちゃんが夜通し寝るとき、一緒に寝ていたのでしょうか。

1ヶ月半の赤ちゃん
夜6時間ほど寝てしまう時は途中で起こして授乳した方がいいのでしょうか⁇
母乳もやっと軌道に乗ってきたところで、時間が空いてしまうと不安です。
夜間はオムツ替えをしても足をくすぐってもなかなか起きず口も空けないので授乳できません💦
搾乳した方がいいのでしょうか…
また、完母の方は赤ちゃんが夜通し寝るようになった時、自分も一緒にずっと寝ていましたか⁇

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も赤ちゃんの時よく寝る子で同じように悩んだ時ありましたけど、無理に起こしたりはしなかったです。
わたしは完母ではなくミルクと混合だったので、心配なようなら助産師さんに相談したほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    今度赤ちゃん訪問があるので聞いてみます😊

    • 9月11日
ママリ🔰

完母でしたが、起こしてまで授乳はした事なかったです。
授乳感覚が空くと胸がゴリゴリになるので枕元に搾乳機は置いておいて、胸が痛かったら搾乳はしてました!
赤ちゃんが寝てれば一緒に寝てましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝てくれてるのに起こさないとだと自分の体も持たないですもんね💦
    私も搾乳機準備して寝ます😊
    ありがとうございます‼︎

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

低出生体重児だったので、生後1ヶ月くらいは起こしてあげてくださいと言われましたが、1ヶ月過ぎてからは特に起こしたりしなかったです。
1ヶ月過ぎてから哺乳瓶拒否のため完母になりましたが、夜は6時間くらい寝てくれて一緒に寝てました。
6時間あくので夜中に胸の谷間に母乳の池ができてたりすることもありましたし、朝起きたらガチガチだったりしました。
しんどければ搾乳するといいと思います。
時間があいても母乳がでなくなることはなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も低出生だったのではじめはミルクも母乳もなかなか飲んでくれなくて大変でした💦
    1ヶ月検診ではしっかり体重が増えていたので、無理に起こさないようにしようと思います😊
    谷間に池😂
    母乳パット必須ですね‼︎
    母乳でなくなることはなかったとのことで安心しました。
    ありがとうございます😊

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

完母です!
6時間空いていくとだんだん母乳でなくなります🥺
なので体力余ってたら4時間ぐらいで起こしてあげるか、搾乳してました✨
3ヶ月ぐらいまでは母乳量安定しないらしいので、8時、0時、4時とかにあげてました!
8時に寝かしつけして、0時ぐらいに私と旦那も寝室に行くのでそのタイミングであげてました☺️
今は7〜3時ぐらいまで寝てくれますが、ちょくちょく見に行くだけです!

はせ🌸

ミルク寄りの混合ですが、私の娘もすごくよく寝る子で2週間健診の時に助産師さんに相談したら、4,000g超えていれば無理に起こさなくても大丈夫と言われました。それ以下であれば、3.4時間で起こしてミルクあげた方がいいみたいです😊