
小学生までに、ドリルとかってやらせた方がいいですか?今、年長です。読…
小学生までに、ドリルとかってやらせた方がいいですか?
今、年長です。
読みは、絵本を1人でスラスラ読むことができます。
書きは、書けなくはないけどかろうじて読めるかなくらいです。ドリルやってないので、書き順とか、枠に合わせて書くとかはできないと思います。
足し算はできます。
引き算はできません。
幼稚園に通っていて、平日は家にいる時間も短く、遊びばかりです。遊べるのも幼稚園までだし、無理に勉強させなくてもいいかな?でも、このままだと大きくつまづくかな?と悩んでいます。
みなさんはどうされましたか?
やってたよ、とか、やらなかったけど困らなかったよとかなんでもコメント頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子も下の子(年長)も引き算も足し算もたいした教えず上の子は入学してます。
ひらがな、カタカナは幼稚園でもやるのでそれだけです。
上の子小4ですが算数大好きです✨

はじめてのママリ🔰
経済的に余裕があるなら、こどもちゃれんじとかZ会とかスマイルゼミなどお試しして検討するのおすすめです!
うちの娘はZ会がハマりました🙆🏻♀️
本屋さんなど店頭にある500円くらいのドリルと、月3000円とかの通信教育じゃ仕組みや工夫が全く違うので、子供の取り組み具合もかなり変わります!
ドリルとかは飽きちゃうので全然やらないです😂
今年長ですが、年少年中でやっててよかったと実感してます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほどです🥹✨
子どものやる気がないのにやらせてもなあと思ってたのですが、通信教材ならやる気出そうです!!- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
親子で取り組んだり、簡単にできる自由研究のような体験学習的な物もあるので、国語とか算数だけじゃなく身につくものがたくさんあります✨
とりあえずやってみて付録だけとか工作だけ楽しむのもありです😂- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥹✨
工作や実験が大好きで、家ではそればかりなので、食いつきそうです!!それで勉強にも興味持ってもらえたらいいですもんね!
聞けてよかったです!ありがとうございます!- 4時間前

チョッピー
算数系よりは国語系の書くのはやっておいたほうが良いかもしれません。
一学期はひらがなやっていましたが、二学期はカタカナ+漢字になって、保育園とか、海外の子とかで遅れそうな子は特別補習のお話しが出てました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
二学期で漢字出るんですか😱😱
今からでも何かやらせます!!- 5時間前
-
チョッピー
うちのコは年長さんの時100均の漢字のカードやってましたよ〜
真ん中の子も年長なのでたまにやってます😄
ちょっとゲーム感覚で、カード10枚並べて〜読んだらオヤツね〜みたいな
まずは読むのを全て覚えて〜
それから書けたら良いですけどね✨- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ゲーム感覚でやれるの理想です🥹✨
今からで間に合うのか不安ですが、始めてみます!!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
鉛筆でノートに書く練習した方がいいですよ!
意外と出来ないないこいますよ。
読み書き計算です😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ノートはこんな感じでやったのですが、飽きちゃって😭💦
やっぱり入るまでに書けないと困りますよね💦
みなさんのお話聞いて焦ってきました💦- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
毎日1ページ📄
目標にして練習するといいかもです!
本屋に教科書ワークあります。
宜しければ見てみて下さい
勉強の仕方分かると思います!- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かにそうですね!
勉強の仕方、見てみます!- 3時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
小1の時は、国語も算数も特につまづがなかったですか?
はじめてのママリ🔰
2人ともこどもちゃれんじだけはやってました。つまずいてないですね!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ドリルより、通信教材の方が良さそうですね🥹✨
今からで間に合うのか不安ですが、勧めてみようと思います!
はじめてのママリ🔰
字書くとかはやっておいた方がいいですね。子供のクラスで先生ほぼ付きっきりで教えてる子いましたよ。保育園の子ではありました。
はじめてのママリ🔰
みなさんのお話聞いてめちゃくちゃ焦ってます😭💦
ありがとうございます!