※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

一切子育て手伝ってくれず、育て方が悪いとかストレスばかり蓄積させて…

一切子育て手伝ってくれず、育て方が悪いとかストレスばかり蓄積させてくる実母に何かしてあげようと思わなくなりました。
普通ですよね?
前は旅行連れてったり、母の日プレゼントしたり、誕生日にご馳走してました。が、感謝なく文句しか言われないのでそれも徐々になくなりました。

10年以上毎年出掛けてたイベントがありましたが、それも連れてってあげようと思えません。
もう私たち家族だけで行ってもいいですかね、さすがに毎年ずっと一緒に行ってたので連れてくべきですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

実母さんの言い方がストレスになるのであれば一定の距離を保ったほうがいいな…とは思いますが、育児を手伝ってくれないから何もしないというのは普通じゃないと思います。
母親って娘の育児を手伝うためにいるわけじゃないですからね💦
でもこのことで何十年の母と娘の関係が崩れてしまうのであれば仕方ないことだとは思いました。
それほど主さんにとっては傷つくことなんですもんね💭
ただ、“子育て手伝ってくれないから実母になにもしたくない”という考えは普通ではないと思ったほうがいいかなと。
私はそれでこれまでの何十年の母との関係や育ててくれた感謝の気持ちはなくなりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毒親なので関係は普通じゃないと思います💦育ててくれた感謝はあっても、普通の家庭に生まれていればと思うことは多々あります。
    でも、親子関係として
    手伝ってくれないから何もしたくないと感じるのって普通ではないと言われて自覚しました!ありがとうございます!
    私の親も、育ててきたんだから面倒見るべきだと常に子供へ見返りを求めてきた人たちなので、私も同じように育ってしまったのだと自覚しました(自分の子供には思いませんが、親に対して同じように思ってました)💦

    • 7時間前
ゆき

育児の手伝いは別として、嫌なことばかり言われるなら距離をとっていいと思います!

ママリさんは結婚し別の家庭を築いているわけですし、実母さんとはいい距離感で付き合っていくのがいいと思いますよ!
うちは実両親とも義両親とも毎年イベントに一緒に連れてくなんてないです😂
それでもたまに顔を出して交流して良好な関係を保ってますし、そのときどきで変わっていくのはいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦義務でもないし、距離を保とうと思います💦
    ずっと子供は親に対してこうするべきだと言われて育ってきたので、常にやらなきゃならないと思い込んでたかもしれません💦💦
    言われてちょっと気持ちが軽くなりました😢今年は家族だけで楽しんできます!!

    • 6時間前
  • ゆき

    ゆき

    ママリさんのいまの家族は旦那さんとお子さんですから、実母に遠慮せず、家族で楽しんでいいんですよ〜🤗
    実母さんが弱って介護必要とかになったらそのときはそのときで、また考えればいいのですから👌

    • 6時間前