※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K.G.H
ココロ・悩み

年少(今年4歳)の女の子です。保育園を行くのを嫌がります。経験があ…

年少(今年4歳)の女の子です。
保育園を行くのを嫌がります。
経験がある方や保育士の方アドバイスください。
娘は保育園に行ってもう3年目です。
離れる時は基本的に寂しそうに泣いたりしていましたが、最近は日曜日になると『明日保育園行きたくない』や『今日お休みがいい』と憂鬱な感じで家でも泣いています。私的には夏になって暑すぎる為、お外遊びが2ヶ月くらいできておらずお部屋ばかりで少しストレスが溜まっているのかな?とは思うのですが…
あとお盆で長く休みをして夏休みがすごく楽しかったみたいで、『また夏休みがいい』と言います。
色々と分かってくるようになって自分のペースや好き嫌いがはっきりしてきている時期で、成長している時期なんだろうなとは思います。
(私の人生経験、成長する前って何かしんどい事や壁がくるイメージです。)そう思って『寂しい気持ちに負けずに勝つんだよ』と言ったり『寂しいけど頑張ろう!って声に出して心に勇気を持たせるんだよ』と少し難しいと分かりながらも、そんな事しか言えません…
もちろん『寂しいね』『ママも一緒にいたいよ』と寄り添う事もします。
保育園の先生も日中と浮き沈みが激しく基本的に寂しいと泣いています。と迎えに言っても最近は毎日言われるので大変だろうな…と思いつつ
『すみません。ありがとうございます。』としか言えず…
強くなる為に無理矢理にでも連れて行くべきなのか、少しメンタルが落ち着くまで家で寄り添ってあげるべきなのか判断が分かりません。
とにかく楽しく行ってほしいし、毎日私も心を鬼にして泣いている子供に背中を見せて帰るのが辛くなります。
何か子供にいいアドバイスなどありますか?教えてください🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

園を変えるのは難しいですか?🥹
現実的ではないと思いますが、うちの場合は園を変えて本人に合う園にしたら劇的に変わりました☺️
ストレスがなくなって楽しんだと思います!

はじめてのママリ🔰

うちの息子も年少、年中のときよくありました。
1歳児4月から保育園行かせてます。
4歳のときに下の子が生まれたのもあり…
園長先生にも相談したら、登園すると門のところにいろんな保育士さんが駆けつけてくれて「えー!すごい!!ここまで来れたの?!」パチパチパチ…ってみんなで拍手喝采🤣
それを何日も続けてくださり…すっかり登園しぶりしなくなりました!
「ママは今、仕事はお休みしているけれど、赤ちゃんを育てるのが仕事なんだよ。◯◯くんは保育園で楽しんでくるのが仕事なんだよ」と常々伝えてました。
今はそんな息子も1年生になったので「もー今日もママ仕事で先輩に怒られちゃったよー!ママも毎日勉強して頑張ってるんだよー!仕事楽しいよー!」って毎日伝えてます😙
下の子はいま2歳ですが「保育園いきたーい」って言うくらい今は楽しんでくれてるので心置き無く残業して保育園で最後の一人のお迎えになることがしばしばです🤣
働く母ちゃん、カッコいいですよ!お互い頑張りましょう😊✨