
家を建てるにあたって市街化調整区域の土地は買うこと自体が損とこちら…
家を建てるにあたって
市街化調整区域の土地は買うこと自体が損と
こちらで言われたのですが、その理由はなんでしょうか?
条件が色々あり、家を建てられる人が限られるのは知っています。
買おうとしてるわけではないのですが
市街化調整区域を避けるとすると
希望のエリアは市街化調整区域ばかりで
広めの土地希望なので尚更土地探しが難航してしまいます。
(調整区域じゃないところは30坪程度ばかり)
また、その希望エリアから自転車ですぐのところが
大規模な都市開発が決定しており、
7年後ぐらいからかなり便利になる地域です。
(もう着工しているので都市開発が頓挫することはほぼない)
エリアを優先するかどうか。。
調整区域は強く否定派の人が一定数いたので
その理由を教えて欲しいです!
いつも言い回しが意地悪にとれるコメントがつくので
優しく教えてくださる方だけコメントお願いします🙇
- 2児ママ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はな
調整区域に土地買った者です🙋♀️
仰ってるように条件があるので、地価が安い、将来売ろうと思った時に売りにくいのが1番かなと思います。
あと調整区域だと浄化槽地域も多いかも。
代わりに固定資産税は安いです!
土地代が安いので広く買える、上物にお金かけられます😆(土地が広いので外構代はかなりかかります😇)

はじめてのママリ🔰
インフラ整備は、市街化区域を優先して行われるので、例えば、同じように住民税を払っているのに、隔年で実施されている道路の舗装点検などの対象にならなかったり、橋梁を廃止される可能性もあるので、今後、さらに人口が減少して税収が減ると、極端な話、道路はガタガタ、水道管が腐食して水が漏れる、公共施設は近隣にない環境で暮らすという状況も想定されます。
ちなみに、都市開発が進んでいる地域の近郊では、市街化調整区域でも地区計画というものを作れば、宅地分譲できる可能性があります。
そういった所を狙うのもひとつの手かと思います。
2児ママ
資産価値がないのは私もわかっていますが
税金も土地の価格も安いし
浄化槽でもいいかな〜と思ってるので
メリットもあると思っていて。。
でも絶対に損!!買うだけ無駄!!みたいなコメントがちらほらあったので
そんなに断言する理由はなんだろ〜と思いまして🤔
上物にお金かけられるのはいいですよね😊
外構にお金かかっても
普通に土地買うよりお得になりますし。。
はな
浄化槽絶対嫌って意見もよくママリで見かけますね💦
私は最近下水道の事故をニュースで見るたび、浄化槽の方が良くない?と思ってしまってます😂
においも全然気にならないですよ✌️
ほんと、売ることまで考えるかどうかな気がします!
それを考えなければ住んでて特に気にならないです😊
2児ママ
昔は臭い気になったりしてましたけど
今は浄化槽も改善されてますよね😊
ありがとうございます!