
娘の言葉がキツいことについてです。私がキツい言葉をよく娘に使ってし…
娘の言葉がキツいことについてです。
私がキツい言葉をよく娘に使ってしまい、多分その影響だと反省しています。
ふわふわとちくちくの絵本を買ったので親子共々勉強しようと思っています😓
保育園の帰り、お友達と靴をどっちが早く履けるか勝負だ!となり、娘が先に履けたことにお友達大激怒。
ギャンギャン泣いて靴も靴下も投げての状態を娘が見て、うるさい!😡と。
言い方が強いよと教え、どう言ったらいいか、そういうことをしているとお友達が離れていって悲しい思いをするのは自分だよなどと伝えました。
お友達のママもいる状況だったので、お友達ママにキツイ言い方ですみませんと一言謝りました。
私の対応はこれでよかったのでしょうか?
お友達と帰りが一緒になるといつもテンションあがっちゃってキーキー叫んだり、お友達が一緒に門まで行きたいでもトイレ行きたい待っててーとなったり、スムーズに帰れなくて正直イライラします😂
こういうことはあるあるですか?
みなさんどう対応していますか?
子供にはなんと伝えていますか?
- ママリ(4歳3ヶ月)

ママリ
ママ◯◯して‼️
と、強めに言われたりすると可愛く、優しく言い直してね😁と、ふざけながらよく言います。
最近は言わなくても自分から可愛く言ってくれる回数がふえました。
優しく言ってくれたほうがママも笑顔でいられるし、お互い嫌な気持ちにならないよ。と、伝えてます。
私も口が悪い方なので、時々謝って言い直します🤣
ごめん、間違えた‼️◯◯◯だね。とか。
コメント