幼稚園の転園について悩んでいます。現在の園は小規模で行事が少なく、来年の転園を考えていますが、友達や先生に慣れているため寂しさも感じています。新しい環境での不安もあり、アドバイスをいただけると嬉しいです。
幼稚園について悩んでいます。
今現在、認定こども園の2歳児クラスに在園中。
クラスは1学年1クラスで20人程度。
保育園寄りなので行事などは増えてきたが
見応えはあまりないです。
来年年少になるので、もう少し大規模な
幼稚園に転園するかとても悩んでいます。
行事がしっかりしていたりカリキュラムが
しっかりしている方が楽しいのかな...と。
しかし今の園に0歳児から通っているので
慣れ親しんだ友達や先生がいるので
寂しい気持ちもあります。
とても恥ずかしがり屋で人見知りなので
新しい環境に行くとどうなるのかなという
心配もあり色々と悩んでいますので
どなたかアドバイスくださると嬉しいです。。
- ままちゃん👶🏻(3歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
行事が豪勢な(笑)大規模な幼稚園と、小さな保育園どちらも働きました。
ほんとにこれは、どっちが向いているかはお子さんによります💧
本質的なところでいうと、行事しっかりカリキュラムしっかりの園はとにかく見せるため、見る人を喜ばせるための物、のびのび系の保育園は日常の延長的な?見栄えは気にせず子ども達が楽しくやりましょう!って感じでしょうか。
運動会や音楽会などちょっと難しいことを頑張ってできるようになるのが嬉しい、大きな舞台で緊張するけど楽しい、そういう子は大規模な幼稚園の大きな行事はすごく楽しそうでした😊
ただ、好きなことだけやってたい子や、運動なんてしたくないよ…音楽なんか興味ないよ…鍵盤ハーモニカなんてやりたくないよ…って子は、あと少しで出番だよ!ドキドキするね!ってみんなで本番ステージ裏にいる時も鼻ほじってたり退屈そうに大っきなあくびしたりしてました😅
とりあえず親は感動したかもしれませんが、子どもは、あーやっと終わった〜ぐらいにしか思ってないな…って感じでした💦
もちろんこちらも子ども達が前向きに取り組めるように力は尽くします。
ただこればかりは元々の性格や、ぶっちゃけ本人の要領の良し悪しもあるな…と。
あとは日頃から習い事で精神的に鍛えられていたり、負けず嫌いな性格だったり、運動会なら運動神経いい子だったり、そういう子はやっぱり楽しいみたいでどんどん伸びるので、やりたくないなーって子とどんどん差がついてしまい…
そしてこれは大きな声では言えませんが、見栄え重視の行事をする園は、指導する側は基本的に出来る子に合わせていくので、申し訳ないけどあまり出来ない子はきっと楽しくなかっただろうな…と思います🥲
ままちゃん👶🏻
貴重なご意見ありがとうございます🥲
親のエゴを考えず子供第一で
もう少し悩んでみようと思います🥹
はじめてのママリ🔰
保育園の先生に相談してみるのもいいと思います😊
たしかに保育園の時、この子もっとレベル高い行事の練習も楽しくできそうだし、もっと色んなことさせてあげたいなって思うような子もたくさんいたので。
あとこれは個人的な意見になってしまいますが、行事やカリキュラムがしっかりしていたり、行事の見応えはこれから小学校になってからいくらでもできるけど、人との信頼関係やたくさん遊びこむことは本当に幼児期にしかできないことです💦
そして今は昔と違って言われたことを言われる通りにできる人間! (それはAIがやってくれるので)ではなく、自分で、これをこうしたらこうなりそうだからやってみたい!って考えられる人が求められる時代になると言われています😊
なので、お子さんが退屈している訳でなければ、今の0歳からの慣れ親しんだ園でずっと過ごすのもいいのかなって思います🫶