※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士パートとして働いていますが、書類には保育士ではなく保育補助と記入すべきでしょうか。資格ありが保育士、資格なしが保育補助と考えていましたが、パートの場合は違うと言われました。

保育士パートで働いてるのですが子どもの保育園に職業記入する書類がありその場合は保育士ではなく保育補助とかいたほうがいいのでしょうか?

私の認識だと資格ありは保育士、資格なしが保育補助だと思ってたのですがパートだと保育士ではないと言われてしまって😓(子どもの担任新卒の先生に言われました)
今まで保育士で書いていたのですが最近違うから書き直してくださいとその先生に言われて、、、

コメント

ママ🔰

えー私も保育士ですが、ママリさんと同じような認識でした😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね💦
    もう2年同じ保育園で子ども預けててずっと保育士って書いていたので今更違うと言われてびっくりです🥲

    保育士のつもりで働いてたのに違うと言われてなんか落ち込んでます、、笑

    • 9月10日
  • ママ🔰

    ママ🔰

    モヤモヤしますよね😣
    求人サイトとかでも保育士(パート)、保育補助(資格なし)みたいな表記で見ます😫
    お子さんの保育園の方針なんですかね😭😭

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    求人サイトでもやっぱりそうですよね!!
    でもパート保育士は補助として正社員の方サポートする場面多いから保育補助と書いてくれってことなんですかね🥲
    あまり正社員の人と変わらない業務してるんですけどね💦

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

ママリさんは保育士免許を持っていて、保育士パートをしていますか?

それなら保育補助ではなく、保育士です。
新卒の先生は誰かに確認して聞いたんですかね。上の先生に聞いてみて良いと思いますよ!うちの職場の保育園でも、パートでも皆さん保育士資格所有されてるので保育士です!保育補助の方は皆さん資格は持ってないので保育補助です。

保育士資格持って保育士してるのに保育補助と書き直すのはおかしいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士資格を持っていて保育士パートをしています!

    やっぱり資格ありなら保育士ですよね💦
    その先生は私の就労証明書を見たらしくパートなら保育補助ですよね?って言ってきて🥲
    園長に確認とってみます🙇‍♀️

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    恐らく何も知らないだけだと思います!園長先生に確認してみてください!

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園長に確認したら資格持ってるなら保育士だしそのままで大丈夫って言われました🙇‍♀️

    園長もなんでそんなこと言ったのかわからないそうで、、、
    ほんと謎な先生です、、

    • 9月10日