※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目不妊についての体験談や、体外受精の通院の難しさについて教えてください。

2人目不妊、どんな感じですか?体験談含む。

自然妊娠はあきらめて、1人目と同じく体外受精に挑もうかと。。。
働きながら、子育てしながらの通院って難しいですよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目もクリニックに通っていました。
2人目の時は妊活開始と同時に通院開始しました。
なかなか仕事、子育て、通院とこなすのはハードルが高いですよね💦
保育園に行ってる間に行く
子連れOKの病院
夜遅くまであいてる病院

この辺りを見つけられると、少しは身動きとれそうですかね…?

ひひひ!🌺

1人目妊活後半年で妊娠、2人目妊活開始後半年できず治療開始しました!
フルタイムで仕事しながらで通院だったので、保育園を少し延長したり、朝一採血のみ病院へなど、長い時間やってる+帰宅経路にある病院(途中駅下車)を選びました👾◎

お子さんいての通院大変ですよね💦
通院しやすいところがあると良いですが、、、

ママリ

2人目不妊で働きながらクリニック通ってました。
仕事しながらだと、周りの理解と協力がどれだけあるかによって精神面がだいぶ変わりました...
やはり周期に合わせて通院回数も多くなったり、最初は職場には言わずクリニック通ってましたけど休みが多くなりちょっと肩身が狭くなるというか💦
なので同じチームのリーダーと、直属の上司、勤怠管理してる事務の方には不妊治療のことを話して理解と協力を得られてからはだいぶ気持ちがラクになりました。通院は基本平日で子供を保育園に送って朝一で受診してその後出勤してました。あとは何かあった時もすぐ通院できるよう子連れOKの病院にしてました。

はじめてのママリ🔰

1人目も2人目も通院していました。

うちは、1人目の治療が体力&メンタル的にしんどかったので、2人目は育休中に妊活スタートしました。

妊活と同時に治療もスタートさせたかったので、断乳や予防接種などは事前に済ませていました。通院開始と同時に夫婦で治療開始して、半年で授かりました。

仕事してないってだけで、だいぶストレスが緩和されて、あんまり辛かったイメージがないです😌♡切迫体質な為、妊娠が分かっても流産の可能性が高く、1人目の時は仕事もしていたので、その点においてもストレスでした。2人目は育休中で基本人には会わないので、ストレスフリーでした!!

参考になれば🍀

はじめてのママリ

リアルタイムで日付変わる前に旦那と討論していました💦

答えになっていないかもしれませんが…旦那は自然妊娠を希望している一方、私は年齢的なこともあるので凍結している卵を使いたいと思っています。
そして何より、1人目の時に甲状腺の値を正常にさせるために投薬期間も長かったので、まずは病院で検査が必要だとは思っているのですが、現在レスなことあり旦那からは『2人目は考えられない』とキッパリ。。。。

仮に自然を望むのなら、
旦那側もそういう雰囲気に持っていくとか、負担を減らす努力をしてほしいのですが、言わないと何もわからないのでそれにめんどくさいと思っている自分です。。。。