※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けに時短勤務かフルタイム勤務か悩んでいます。フルタイムのスケジュールについて教えてください。経済的にはフルタイムを考えていますが、子供や自分の新生活に慣れるために時短勤務も検討しています。

育休明け、時短勤務かフルタイムか迷ってます💦
またフルタイムの場合のスケジュールとかも想像できなくて😅
フルタイム復帰の方スケジュール教えて頂きたいです!
(9時〜18時で働いてました)
経済的にて考えるとフルタイムにしようと思うのですが
やはり子供も自分自身も新生活に慣れる為に時短勤務にした方がいいかなとも、、

コメント

はじめてのママリ🔰

8時間勤務から7時間勤務に短縮しました!
18時くらいにお迎え終わって帰宅して、20時頃には寝室にいます😂

はじめてのママリ🔰

1人目の復帰時に時短勤務にしました!
時短にしておいても、必ず帰れ!って感じの会社ではないので、残れる時は定時まで残ってました😊
時短にしてしまうと、その分減額になるので、残れる日は定時まで仕事して少しでも減額を減らせました☺️

はじめてのママリ

私も経済的に悩みましたが、まずは慣れる事とメンタル面を考えて時短勤務で復帰しました!

はじめてのママリ🔰

私も9時〜18時勤務なところを17時に1時間時短してます!
正直それでも1ヶ月半くらいは慣れるまで死にそうでした🥲
これに関しては会社と家・保育園が近いとかで変わるかもですね!
私は通勤に約50分くらいかかっちゃうので、18時に家着く&7時半に旦那が子ども連れて家を出るため、朝ごはん云々考えたら6時半に起こす、つまり20時半くらいには寝かせないと、最低10時間寝れない…と思ってますが、家が近ければその分帰る時間も出る時間も短縮できるので、フルタイムでも行けないことはないのかな…と考えます😳

ご飯の用意もできないので土日に冷凍ストックで夜ご飯と朝ごはん作ってレンチンで頑張っています!

ちなみに、育児復帰で時短の場合、育児時短就業給付金がもらえると思います。私1時間だけの時短で給付金合わせたら意外とフルタイムに近い感じになりました✌️2歳で終わってしまいますがその頃には昇給もするし、もらえる時にもらっちゃうのもありかなと思いますよ!
正直あと1時間短くしようと思いましたがこれで動けるは動けるしお金ももらえるしでなんとなくこのままで頑張ってます!笑
子どもとしっかり触れ合いたい!家事を完璧にしたいなら2時間時短が確実におすすめですが、、笑

S

時短でもきっと大変だから、途中からやっぱりフルで行けそう💡ってなる確率は低いのかなと思って😅
とりあえず、無理!!!!ってなるまでフルで頑張ろう💪とフルで…上の子1歳0ヶ月入園で仕事復帰してから、2人目の妊娠期間超えて産休入って育休から復帰して、またもうすぐ3人目の産休入る現在までずーっとフル(8:30~17:30)です😂

もし家計カツカツだけど2人目も…と考えてるなら、時短だと産休育休の手当も減りますしフルで頑張ってみた方が安心かも…??と思います🫣