
小学校2年生の娘が友達の鉛筆とキャップを盗んだ件について悩んでいます。教育が不十分だったことを後悔し、今後どう教えるべきかアドバイスを求めています。
小学校2年生の娘が、お友達の鉛筆とキャップを盗んだと学校から連絡がありました。
突然のことで何も言えず、ただ先生の話を聞いて謝罪をして終わりました。
先生が言うには、娘の隣の席の男の子のお母さんから、鉛筆が一本無くなった、と連絡があり、探してみるとうちの娘のバッグ(学校に常に置いている手提げバッグ)の中に鉛筆が入っていたとの事です。
鉛筆のほかに、キャップが2個入っていて、それは別のお友達が落とした物だったそうです。
娘に話を聞くと、キャップは学童クラブで拾って、可愛かったからそのまま持ち帰ったそうで、
鉛筆は、隣の席の子が使っているのを見て、かっこいいと思ったからもらったと言っていたそうです。
私は元保育士で、人のものを盗まない、と言うことは幼少期に教えること、のリストに入っていたので、しっかり教育できていなかったことの後悔と、これからどう教えて行ったら良いのか、教えたところで分かってくれるのか、、
ととても悩んでいます。
ひとまず、帰宅後に娘と2人っきりになって話を聞き、真実だと分かったので注意して、もう2度としない約束はしました。
もし、同じ経験をされている方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
- 双子のママリ🔰(7歳, 7歳)
コメント

ゆりなママ
同じ経験ではないですが、子供は失敗をしたとしてもきちんとその後対応したら、学んでいきますよ。
相手の方にお詫びの連絡、必要であればお詫びにしるしで何かをお渡しして、あとはもう気にしない!
この先も色々と悩みは出てきますよ。子育ては親育て。私も頑張ってます。一緒に頑張りましょう
双子のママリ🔰
コメントありがとうございます。私も親として、びっくりしてないで我が子のしたことにしっかり向き合って、きちんとした対応をしていきたいと思います。親が頑張れば、子どもも気づいてくれますかね?
めげずに頑張ります!
ありがとうございます🙇♀️