
旦那が息子の髪型にこだわり、短髪を嫌がっています。私は子どもに楽な髪型を希望していますが、旦那は不機嫌になり、話し合いも無視されました。親のこだわりを子どもに押し付けるのは良くないと思っていますが、私が間違っているのでしょうか。
2歳の息子の髪型について、旦那がすごくこだわります…
私は、こんな小さいうちはとにかく楽なさっぱりした髪型(子どもにとって邪魔ではない、暑くない等)がいいと思っているのですが
旦那は「短髪は嫌だ」と一点張りで、今まで息子の髪が長くなってきて切ろうにも本当に目にかからないギリギリのところとかまでしか切ってくれません…
一度、私が前髪を大分切ったら、不貞腐れて不機嫌になるくらいでした。
理由を聞いても、過去の自分が短いのが嫌だったからとか、生理的に受け付けないとか自分都合ばかりで…
息子も痒そうにしたりしているのにこのまま旦那のこだわりのために切れないのは駄目だと思い、先ほどもう一度話しあいを持ちかけたのですが
不機嫌モードでずっと無視されています…
これって私がおかしいですか…??
親のこだわりを子どもに押し付けるべきではないですよね…?
旦那が、すごく怒ってくるので自信がなくなってしまいました。
今さっきのことで、文章が乱雑で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
どっちもこだわりじゃないですか?
質問者さんも"とにかく楽なさっぱりした髪型"ってこだわってるからぶつかると思います。

しぃ
息子が2歳の時人見知りも激しく切れなかったので、肩くらいのボブみたいな髪型で、前髪も長めのときはちょんまげにして目にかからないようにしたり、後ろもくくったりしてました!そういうのも旦那さんダメですかね?
髪切ったくらいで不貞腐れる旦那さんもどうかと思いますが、今はお互い妥協できるようにした方がいいと思います🧐ただもう少ししたらお子さんも短い方がいい!とか長めがいい!とかでてくるとおもうのでそのときに文句言うのはやめようとか決めた方がいいかもですね!

ツー
子供の髪型は、髪が目に入らない、洗いやすいが基本だと思います🙆
オシャレは、本人の意思が出てからで良いです🙆

はじめてのママリ🔰
初カットからずっとプロに任せてます。
その年頃で、その子の髪の量や髪質にベストな髪型はプロならわかるだろうと思うのです!
やっぱり暑かったらかわいそうとか、汗びっちょりになるでしょうとか
この子は髪が多いから刈り上げとくね、とか
色々アドバイスしてくれるので
お任せしてます。
プロに任せてみるのはどうですか?
コメント