
生後9ヶ月の子どもが離乳食を全く食べず、椅子や食べ物の工夫をしても効果がないため、アドバイスを求めています。
生後9ヶ月です。今月で10ヶ月になります。
離乳食を食べてくれなくて困っています。
椅子に座って食べてくれるのは2口程度、椅子に立って3口程度、床で2口程度…おしまい。
という感じです。
手掴みなら食べるからなぁと思いやってみましたが、ブンブン振って投げるか、ぐちゃぐちゃにしておもちゃになって終わります。それを口に持って行かせると、オェっとなり、ペーストとか、粒混じりとか、色々やってみたけどダメで…
これなら食べたよ!とか、何かアドバイスもらえませんか?
椅子については、高さも見直したし、ハイチェアもローチェアも抱っこも色々やりました。
出来ること全部やったんじゃないかと思うくらいに、座る場所や椅子、食べ物の硬さや大きさなど、調節してきました。
助けてください。お願いします。
- ちーちゃん

ママリ
上の子がその頃は一口も食べなかったです😅
少しでも食べるならいいと思います。
ちなみに何しても食べない子はほんと食べません😅
諦めることも大事です。

ママリー🔰
椅子に座って食べるのは10ヶ月なら気にしなくていいと思います!
なんなら1歳半でも落ち着いて座って食べません😂
その頃うちの子も掴み食べなかなかしなくて、「やちゃいチップス」だけ自分で食べてくれました。
ちーちゃんさん、とても頑張っていらっしゃいますね。今はまだ「食事は楽しいもの」って伝わればOKだと思います✨少しでも気が楽になりますように🙏

ひかり
うちの娘も7.8.9ヶ月食べないで困ってました😭
体重の増えはどうですか?
もうすぐ10ヶ月とのことで、10ヶ月検診の時に相談できそうですかね?😢💦
やったことは、ちーちゃんさんとダブってることもあるかもですが一応思い出せるだけ全部書きますね!
・テレビ見せながら食べさせる
・逆にテレビ消してみる
・椅子を変える(椅子の種類、クッションや座布団、タオルなどで調整、椅子の向きで自分と向かい合ったり横並びにしたり)
・抱っこで食べさせる
・スプーンを変える
・スプーンを持たせてみる(カミカミして、隙をみて食べさせるスプーンで食べさせる)
・つかまり立ちしながら食べる
・手づかみメニュー(うちの場合はそのままの食パンを細くちぎったものがヒットしました、そこから卵焼き、パルの冷凍サツマイモスティック、一口おにぎりが気に入って食べてます!もちろんポイポイされたりネチネチ遊んだりしながらです)
・自分も一緒に食べる、娘のを食べる振りをする
・オーバーリアクションでほめる
・口の中を見せる(汚くてごめんなさい😭🙏娘が興味を持ってたので何回かやってました)
・授乳を先にしてみる(離乳食も食べない、授乳も拒否みたいな時期もあったのでもうわけ分からずでした😭)
・9ヶ月入ってすぐに早く3回食に増やした(チョコチョコしか食べられないなら回数でかせごうと思いまして)
・おやつのおこめぼーもお米だ!と自分に言い聞かせた
・BFに頼った(作って食べてもらえないのが精神的につらくなり、昼はBF!と固定しました)
食べてくれないの本当に悩みますよね😭私もめちゃめちゃママリで「離乳食、食べない」で検索しまくったり質問もして「離乳食ストレス!」みたいな吐き出しもいっぱいしました😢
今は椅子に座らずつかまり立ちしながら食べですが、完食することが増えてきました🥺もうすぐ10ヶ月検診なので私もそこでまた栄養士さん保健師さんに色々相談する予定です😭
あまり深刻に思い悩みすぎず、お互いに頑張りましょう😭💦
コメント