※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

アデノウイルス検査が陰性でも感染の可能性はありますか?発熱があり、小児科での検査を希望すべきか悩んでいます。

アデノウイルスの検査が陰性でも、やっぱり本当はアデノウイルスだった、ということはよくあるのでしょうか?

日曜日に目が充血していることに気付き、月曜日に眼科に行きました。
アデノウイルスの検査をしましたが、陰性。
一応月・火と保育園は休ませ、水曜日にもう一度眼科に行くことになっていたのですが、今日の夕方に発熱しました。
先程は40.3度ありました。

明日の朝も熱があれば小児科に行こうと思っているのですが、かかりつけの小児科はコロナやインフルエンザも含め、何のウイルスかの検査は希望しないとやってくれないため、希望しないといけないのかどうかを悩んでいます。

保育園には月曜日の時点で「アデノウイルス陰性でした」と電話報告してしまっています。
もしアデノウイルスであれば今週保育園に行くのはもう無理だと思いますが、皆さんならやはり検査希望しますか?

コメント

るぅ

熱があれば休ませます!
うちも目の充血と発熱でRS、溶連菌、アデノ全部陰性で(熱がないときは登園してました)でもおかしいってなって大きい病院に紹介状かいてもらい調べたら、川崎病で即入院でした!
一通り検査はしてもらったほうがいいと思います!