哺乳瓶の洗剤のすすぎ方について相談したいです。洗剤残りが気になり、時間がかかってしまいます。皆さんはどのようにすすいでいますか?
哺乳瓶の洗い方についてです。
生後3ヶ月の子どもを育てています。哺乳瓶を洗うのに、洗剤残りがないようにと念入りにすすぐため毎回時間がかかってしまいます。ピジョンの哺乳瓶用の洗剤を使っているので、そこまで神経質にならなくてもすぐに落ちるとは思うのですが、癖になってしまいました。妊娠中も、赤ちゃんに影響が出たら怖いと思い食器のすすぎに時間がかかっていました。今はましになりましたが…。元々戸締まりに時間がかかったりと、強迫性障害なのではないかと思っております。何とか改善させたいと思っているところです…。
わたしはすすぎ時、できるだけ指や手でなでて洗剤を落とすようにしているのですが、みなさんは哺乳瓶をどのようにすすいでいますか?
- ハナ(生後5ヶ月)
コメント
ママリ
大人の食器と同じような感じで、特に撫でずに水で洗剤を落とすだけで洗ってました!
多少残っていても死ぬことはない、せいぜい下痢したり程度だろうと思って必要以上に気にしないようにしていました。
哺乳瓶はなかったのですが、私も戸締りなどの確認強迫があるのでしんどい気持ちわかります。
なかなか1人で改善は難しいと思っていて、私は戸締りとか時間がかかってしんどいものは夫に任せるようにしてます。夫が確認不足にならないか、すごーーーく気になりますが、そこはグッと堪えて我慢してます🥶
生後3ヶ月、まだまだ小さくて気にすること多く大変ですよね💦成長すれば、ちょっとくらい大丈夫って思えることも徐々に増えていくと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
わかります!!!
なんでも神経質になってしまいますよね。私も他にも色々強迫性障害っぽい症状すごいあります。なんでも消毒したり、ちょっとでも汚れたら洗わないといけないと思ってしまったり。(妊娠、出産後からひどくなりました)
洗剤に関してはそもそも私は、ベビー用ではなく大人と同じものを使ってます!
すすぎも泡の感じがなくなったら消毒液にぶち込んでるので、そこは心配してませんでした👀
ベビー用でしたらささっと水で洗い流すだけでも大丈夫やと思いますよ!
最低でも5秒ほど水で洗い流せば大丈夫みたいです☺️
私がよくやるのは、大丈夫と思える情報が出てくるまで検索しまくります!
例えばベビー洗剤のことやったら「ベビー洗剤 洗い残ししないために」とか。
安心材料を探して実践してみる。
大体の赤ちゃん用の物は口に入れてもそこまで影響あるものはないです☺️
-
ハナ
ご回答ありがとうございます。
そうなんです!妊娠期間を経て悪化しました🥲妊娠前は、何なら外から帰ったりトイレの後、料理前くらいしか手洗いしてませんでした😂
うちは消毒は煮沸でやってるんですけど、グツグツ煮込めばオッケー!!くらいに思えばいいんですかね😂安心材料大事ですね。参考にさせていただきます🙇♀️- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭すごいわかります!笑
煮沸なんですね!だったら全然大丈夫やと思います👀
ですです☺️- 9月14日
ぽてと
大人の食器を洗う洗剤を哺乳瓶洗浄用のスポンジで洗って、あとは水ですすいでミルトンにつけて終わりです😂
何も健康に影響なく来てますよ👌´-
-
ハナ
ご回答ありがとうございます。
妊娠前はすすぎを気にすることがなかったのですが、妊娠期間を経てすすぎを念入りにするようになり、今になってあれ?すすぎって普通はどの程度やるんだっけ…状態になってしまいました…。大人用の洗剤ではなく、哺乳瓶用のものなので水をかけて流すくらいでいいんですかね🤔- 9月14日
はじめてのママリ🔰
大人と同じ洗剤で、哺乳瓶用スポンジで洗って濯いでおしまいです。専用のレンジ消毒のケースに入れて電子レンジで消毒。今はNGのようですが…(レンジ側が故障しないと言いきれない?)たしかに蒸気すごかったですがスチームオーブンなので問題ないでしょと今でも思ってはいます。次授かれたらミルトンとかしますが😅
産院も普通のキュキュットとかの洗剤でしたよ〜今2歳ですが、なにも問題なく元気です!
-
ハナ
ご回答ありがとうございます。
すすぎすぎ!とは思いつつ、癖になってしまい念入りにすすいでしまいます🥲哺乳瓶用だし、水で流すくらいでいいんですかね🤔うちは煮沸消毒しているので、煮込まれてるし多少オッケー!(?)くらいの気持ちでもいいんですかね😂- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
全然いいと思います!泡残ってないなら大丈夫ですよ😌
これ私の失敗談なんですが、年の離れたきょうだいがいて、その子が小さい頃から口酸っぱく手洗いについて言っていたら見事に潔癖気味になりました😅
ついでに、自分の子はこまめに手など拭いた結果、少しでも手が汚れるのを嫌がり掴み食べはまったくせず=自分で食べたがらない子になってます🫠2歳の最近はちょこちょこ「自分でやる!」とやりたがるようになりましたが、大体の子が1歳くらいで自分でスプーンとかで食べるのを考えると遅れてはいます。手とかせんべいの粉?カス?みたいのついてるだけでピーピー言ってます😥
ちょっと哺乳瓶の濯ぎとはずれるかもしれませんが、おそらくお子さんの口に触れるものだから丁寧に濯いでいるのかなと思うと綺麗好きさんかな?と思ったので一例として挙げさせてもらいました🙇🏻♀️- 9月14日
ハナ
ご回答ありがとうございます、共感嬉しいです😢やっぱり意を決して我慢が必要ですよね🥲それがなかなか辛いところではありますが…。子どものために!と思って頑張ろうと思います。洗剤残りについても、身体に害があるのでは、、、と深く考えすぎてしまいます😭