※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

ご飯の時間に子どもが食べるか食べないかで困っています。半年間続いており、無理に食べさせようとしても泣き叫ぶばかりで、どう対処すればよいか分かりません。

ご飯時のワガママがなかなか治らず困ってます😔

半年くらい前からなんですが、ご飯の時に「食べない」「食べる」とどうすればいいのか分からないやり取りが延々と続きます。

そもそも椅子に座りたがらない時もあれば、椅子には座るけど一口だけ食べてすぐ「いらない、ごちそうさま」って言う時もあります。

最初は絶対食べさせなきゃ!と思っていたので「食べよ?」とか言ってたんですが、イヤイヤされるの面倒だしと思って、食べないと言われたら「そっか、じゃあ後で食べようか」とか一口だけ食べてごちそうさまって言ったら「本当にごちそうさまでいい?じゃあごちそうさまにしようか」とか責める感じではなく息子の意見を受け入れる感じで対応するようにしました。

でもそうやっても「やだ!食べるの!」って泣き喚いて「そっか、じゃあ食べようか」と言うと「食べないの」と言ってきて、、
テーブルにご飯置いたまま私はソファに座って「食べたくなったら食べな」と放置すると「食べるのーーー!食べさせて!」とまた泣きわめく。
また傍によって食べさせようとすると「食べないの」。これを一生繰り返し。

無理やり食べさせようとしても、食べる気になるまで無視しても何やってもひたすら大声で叫び続けるのでこっちも我慢の限界を迎えてしまいます😔

そのうちおさまると思って頑張ってきましたが、かれこれ半年続いてます、、、。
もうどうすればいいのか分かりません😔
誰か助けてください😭😭😭

コメント

ママリ

1〜2回はいうこと聞きますが後はもう知らないって感じで片付けます!

  • りりり

    りりり

    片付けたあとめっちゃ大変なことになりませんか😭?
    すごい泣いて叫び続けるんですけど、もうそれは我慢するしかないですかね😭?

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子は食に興味がないんで全然です😅

    • 9月9日
  • りりり

    りりり

    そうなんですね😭
    うちの子下げるともっと泣き喚いてほんとうるさくて😔💦

    • 9月9日