※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

時間を守ることは何歳からできますか?寝る前、お風呂の前、幼稚園に出発…

時間を守ることは何歳からできますか??

寝る前、お風呂の前、幼稚園に出発する前…など
遊びをやめることが毎回できません。


子ども自ら“時間決めよう”と言い、何分までと決めます。
決めた時間になると“まだ遊びたい、時間決めよう”と再び時間を決めようとします。

時間を守るために決めたのに、本来の意味を分かっていません。そして遊び中にも“あとどんくらい遊べる?”と時間を気にしてます。
楽しく遊べなくなるかな?
理解させるには2歳8ヶ月には難しいですか?


コメント

🍊

うちは幼稚園で園バスで家の前まで来てくれるってのもあってバスの時間の10分前くらいから外で遊ぶのようにしてます!
バスが見えたらおしまい。っていう感じにしてます!

みかん

1年生で守れたら凄いね!って感じ。

うちの子は、やっと最近時間を気にするようになってきましたたかな?って感じですよ😅

はじめてのママリ🔰

2歳8ヶ月!?!?
絶対無理です。
自ら時間決めよう、すらも無理ですし
無理だろうなーと半信半疑で聞くと思います。笑

1年生終わりくらいで
時間の感覚と
欲求に対する理性ができました😣

はじめてのママリ🔰

4歳の娘は割と真面目タイプだと思いますが、それでも完全に守るのは無理です!楽しければ、あと1回!とかなります
3歳前でちゃんと守れる子なんて周りにもいないし想像できないです…🤣

バナナ🔰

まだまだ難しい年齢だと思います。
「あと1回やったら終わりね」も楽しいと難しいかな?
時計の勉強を始めるのが小学校入ってからです。時間の感覚や概念が少しづつ分かる年齢になってきます。
それでも1年生だとまだちょっと難しいかな?時計を見て自分で行動出来るかな?って感じです。
ちなみに息子は出来ません笑
ただ漠然と「何分」と言っても時計を読めない年齢だと分からないので、もし分かりやすくしたければタイムタイマーや砂時計みたいに“見て分かるもの”を使ってみてもいいかもですね。(お砂がなくなったら終わり、とか)

Y

うちは下の子は3歳、上の子は4歳くらいですかね🤔
各々、幼稚園に通い始めてからです。
上の子の時は満3歳クラスが無く、年少入園でしたが、下の子の時に満3歳クラスが新設されて、上の子より早く入園しました。
子供によるとは思いますが、やはり集団生活などの影響は大きいなと感じています🙂