
保育園で娘が友達に嫌われたと言われ、親としてショックを受けています。子ども同士の好き嫌いは年齢が上がると増えるのでしょうか。
保育園の迎えの時、すれ違った保育園のお友達(2歳の女の子)に『○○ちゃん(娘の名前)嫌い〜!』って娘の方を指を刺して言われてしまいました😢
娘はすごい陽キャで、いつも明るくそのお友達に絡みにいってるのをたまに見ていたのですごく悲しい気持ちになりました💦
向こうのママさんは『そういうこといわないの!』と注意してくれて、こちらにもすみませんと気まずそうに謝ってきました。
2、3歳でもお友達に対して好き嫌いってはっきり言うんですかね?
まぁうちの娘もかなりしつこい性格なので相性の良し悪しはあると思いますが、親の私が結構ショック受けてしまいました。
こういう友達同士のいざこざって、年齢上がるともっとありますかね?😢
- ♡(1歳1ヶ月, 3歳1ヶ月)

ことり
むしろ子供だからこそ率直に正直に言っちゃうのかなと思います😅

ママリ
2歳児クラスの娘がいますが
好き嫌いあります💦
娘は大人しい方でクラスのやんちゃな男の子が苦手みたいで、、
〇〇くん嫌いとよく呟きます。
無理に仲良くするようには言いませんが、嫌いでもいいけど心の中にしまっておくことと言い聞かせてます。自分が言われると悲しいよね?とか。(わかってるかは別として)
娘は直接言うことはないみたいですが、性格によって言う子もいると思います!
逆に年齢上がって言ってはいけないことをきちんと理解する子も出てくると思います!

はじめてのママリ🔰
3歳半の子がいますが、遊んでるときに押してきた子が苦手みたいでよく家で「◯◯、押すから好きじゃない…」って言ってました😓
そのくらいの年齢の子なら本人を目の前にして言うこともあるだろうなと思います💦

ゆずなつ
子供だから素直に言えちゃうことだと思います!
2歳〜年少児は、やんちゃな子や暴力的な子などが嫌いとか言ってる気がします💦
友達同士のいざこざは、小2の娘は複雑です😭
もう彼氏彼女がいる子もいるらしく、友達の彼氏が席替えで隣の席になったら嫉妬心から友達辞めるとか。
コメント