
最近、母親として自信がなくなってきました。子供は誰にでも懐くママっ子で、パパも大好き。子供が他の人にも懐くので、私は特別ではないと感じています。精神的にしんどいです。
なんか最近母親として自信なくなってきました。
うちの子は人見知りしないし後追いは誰にでもするし、ママいなくても全然へーき、みんな大好きって子です。
生まれてからワンオペで育児をしてきてほとんど何もしてこなかったパパでも息子は大好きです。(パパ見知りもありませんでした)
最近旦那が休みの日に働きだしましたが「全然平気だったよー」と。
旦那は寝かしつけは出来ませんがそれはきっとパパがいて嬉しくて寝れないんだろうなーと思ってます。
もう私じゃなくて平気なんだろうなって感じてます。
私は私の子どもだから愛してるからお世話してますが息子は別にお世話してくれるなら誰でもよくて、世界でいちばん好きなママではなく、世界中の人が好きでみんなと同等にママも好きなんだろうなって。
愛嬌があっていいじゃん!ママっ子大変だよ!と言われればそれまでですが・・・今の私にはママっ子大変っていうのもなんだか自慢に聞こえてきちゃいます。
なんか報われませんね。ちょっと精神的にしんどいです。
- ままり
コメント

ママリン
人間ってやはり無い物ねだりだなぁって思います。。
うちの子は3ヶ月位から人見知りが酷くて酷くて、ママ友さんにも泣くし、スーパーの店員さんと目があっただけでギャン泣きします。
それに比べて、友達の娘ちゃんはすっごく愛想良くてニコニコと手を振ってくれたりして、、
どう考えても人見知りせずニコニコしてくれるこの方が世間一般から見ても可愛いです。、
もう少し愛想良く出来ないものか、、せめて泣くのはやめて欲しいな、、いつになったらこの人見知りが治るのか、、ずっと悩みの種です。
うちの子人見知りしなくて〜って言われると自慢?!と思ったりしちゃいます(笑)
私からしたら羨ましい悩みです😅

2児のママ
うちも同じ感じですよ😄!
月一くらいの休みで夜も遅くに帰ってくるし
ワンオペだけどパパ大好き!私が仕事行く時は息子にあっいってらっしゃいって感じで手を振られますがパパが仕事行く時はバイバイしてしゅん、、、としたりします。
ばあばとかにも人見知りしないし。
ちょっとママさみしいですよねー😅
けどそういう風に周りに接することができる子に育てたのはかなむんさんのおかげだと思いますよ☺️
ママがいなくていけるんじゃなくてママの愛情たっぷり感じてるから安心してるんだと思います!
絶対仕事いっても帰ってくるという信頼があるからこそだと思いますよ😄
すごいことですよね!自信持っていいと思います😄
私もそう思って息子といる時は愛情あげまくってます❤︎笑
-
ままり
うちもパパが仕事いくと悲しそうな顔します( .. )
あーなんか泣けてきました( ; _ ; )
私の愛情がたりなかったかな、もっと抱っこしてあげればよかったかな、と悩んでたのでそう言っていただけてとても嬉しいです。
ありがとうございますm(*_ _)m- 6月14日

ダイア
うちも基本、パパ・ジジババ・ママ友大丈夫で、私がいなくなっても、後追いしないし、泣きもしません!
少し寂しさもありますが、なんて楽な子なんだろうと。だって、預けて歯医者や所用を済ますことができますし、うちも主人はほとんど家にいませんが、パパ大好きで、夜任せて食事に行かせてもらったり、マッサージにいったりしてます!
仕事ができるのも、お子さんがいい子にお留守番できるからですよ!!泣かれるより、笑顔の方が何百倍も幸せですよ!
-
ままり
そうですよね、「ママっ子じゃない!」なんて親の勝手なワガママですもんね。
そこが息子のいいところなのに見失うところでした( .. )
旦那が息子の寝かしつけもマスターしたら私も夜出かけさせてもらうことを楽しみに息子と接していきます。
ありがとうございますm(*_ _)m- 6月14日

退会ユーザー
すんごいわかりますー!!
娘も多少人見知り後追いしますが、お父さんやおじいちゃんおばあちゃん大好きで私がいなくても全然平気そうで、すごくさみしいです💦💦
友達とかに、
人見知りしなくていいねー、うちの子はママっ子でママがいないとだめだからーって言われると私も自慢に聞こえちゃいます😂
私もワンオペ育児で預けたりすることもないので、別に人見知りしなくて楽ってこともないので特にママっ子な子羨ましいです😢
私も、一時期それで卑屈になって、自分の存在意義がわからなくなった時がありましたが、その時色々調べたら、
人見知りしない子は、普段お母さんからたくさん構ってもらって、愛されてるって理解してるからこそ安心して外でも愛嬌振りまくことができるって見ました!
人見知りする子が愛されてないってわけじゃないですし、ほとんどその子の性格かもしれないですが、この文を見て少し気が楽になりました😊💦
-
ままり
ほんとにその通りです( ; _ ; )
「なんでママっ子じゃないんだろう」「私はひとりでこんな頑張ってるのに」って笑顔でパパに向かってく息子にいら立ちさえ感じてました💧
今の私にその言葉ほんと胸に突き刺さります( ; _ ; )
私の愛情がたりなかったのかと悩んでましたがそういう考えもあるんですね。
ここで相談してよかったです。
相談する前より胸がスッとしてます。
ありがとうございましたm(*_ _)m- 6月14日
-
退会ユーザー
そうなんですよね😢
自分の愛情伝わってないのかな、自分が何かいけなかったのかなって思いますよね💔
私も、楽しそうにしてる娘と旦那を見て、微笑ましいと思うどころか、やきもち焼いてイライラして旦那を困らせて、そんな自分も嫌で、余計落ち込んでました💦
でもやっぱり、お母さんは特別だと思いますよ😃✨
私も赤ちゃんの頃は人見知りしなかったみたいだし、おばあちゃんっ子でしたが、やっぱりお母さんが1番でしたし😍✨
かなむんさんが息子さん大事にしてる気持ち、息子さんにも伝わってますよ!
お互い、気楽に頑張りましょお♪( ´▽`)- 6月14日

aa
うちの娘も同じでした(^^)
ママいなくても平気って感じでしたが、保育園に行きだしてから急にママっ子になりましたよ(^^)
パパも大好きですけど、やっぱママがいい~って感じです!
まだまだ成長と共に変わると思いますよ🙆
-
ままり
そうですかね(>_<)
なんかそれ聞いて楽しみできました!
もうすぐで保育園預ける予定なのでどうせ保育園預けても平気な顔してるんだろうなーと思ってたので(´・ ・`)
あまり期待せずママっ子発揮してくれること楽しみにしようと思います!
ありがとうございますm(*_ _)m- 6月14日
-
aa
うちも保育園の行き始めは平気な顔してバイバーイ👋だったんで、母親の私の方が寂しかったです(笑)
今は保育園行くとき少し泣いてバイバイしてくれるんですけど、やっぱり今までずっと一緒に居たぶん寂しいのか帰ってきたらベタベタです(^^)♡
かなむんさんのお子さんも環境が変わったらママっ子になるかもです🙆💓
むしろなってほしいですね♡
気を落とさず、育児頑張ってくださいね😌- 6月14日
-
ままり
想像しただけでかわいいです( ; _ ; )❤
数日たってから遅れて「あれ?ママいなくね?」って気づくんですかね(笑)
なってほしいです!
ここで相談してほんとよかったです。
胸のつっかえ取れました!
ほんとにありがとうございますm(*_ _)m- 6月14日

yuuuu
うちの上の子もそのくらいの時は
人見知りしない
支援センター行ったら他のままさんにくっついていく
パパ見知りもしない
でした(^ω^)
一才過ぎくらいかな?
お腹が大きくなってきたってのもあるかもですが
ベッタリになって
産まれてから私が常に抱っこ
離れません(/o\)
パパが抱っこしても泣き叫んで私に抱っこ求めます笑
もっと色々わかるようになったら変わるとおもいます(^ω^)
寝かしつけはママがいいって安心されてる証拠じゃないですか(°∀°)!
-
ままり
そうなんですか!
妊娠するとベッタリになるってのはよく聞きますね🤔
出来れば2人目できる前にママっ子になってほしいですけど(´・ ・`)
でもたしかにこれから成長してくにつれて変わってくるかもしれませんもんね!
期待せずにママっ子になること願っとこうと思います(笑)
そうなんですかねー😞
なんか考えが卑屈になりすぎていいほうに考えられなくなってます( .. )(笑)
でもいいほうに考えてこうと思います!
ありがとうございますm(*_ _)m- 6月14日
-
yuuuu
出産時の入院するとき不安でしたよー(/o\)
里帰りだったんですがじじばばに迷惑かけるなーって思いました
陣痛来てるときに抱っこしろと泣き叫ばれたのはほんと辛かった(°∀°)笑
自分が風邪やインフルになってしまった時
パパのそばで遊んでくれたらうつす確率下がるなーとか
大人でも安心するとこじゃなきゃ寝れないって人もいるくらいですから
子どもの方が敏感ですよ♪
プラスで、考えましょう♪- 6月14日
ままり
そうやって聞くと大変そうだなーと思いますがやっぱり羨ましいです😞
ないものねだりですね、完全に。
出産前さんざん周りに「男の子だからママっ子になるかもねー」と言われてて楽しみにしてたのでなおさら「なんで?」ってなってしまったのかもです。
息子の良さを見失わないようにしたいと思います。
コメントありがとうございましたm(*_ _)m