コメント
はじめてのママリ🔰
お子さま、同い年ですね!
娘も、保育園の身体測定で4ヶ月連続12.8キロでした!笑
こんなに誤差なく同じ?!と笑えました!笑
身長は4センチほど伸びてます。
娘もわりと好き嫌い多く、お菓子やアイス大好きです。
小さいうちは「バランスよく!」よりも「食べることに興味を持てるように、食べることがイヤにならないように!」でいいかなーって思ってます。
少し大きくなれば、周りのお友達の影響だったり、「嫌いで食べられないの恥ずかしいな〜」って気持ちが出てきたりするかなって思ってます!
ねね
うちにも2歳9ヶ月の女の子がいますが同じです👍🏻 ̖́-︎
何より動き回っていて運動量が多いんですよね😅
長女も偏食食べムラで2歳はガリガリでしたが、3歳になった頃からだんだん体重も増えて来たので同じ感じかなと様子を見てます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
うちもめちゃくちゃ動き回るタイプなので食べる量に対しての消費量が見合ってないです😂
3歳頃になったら体重増えると信じて見守ってみます🥹- 9月9日
カスミ
うちの子は1歳過ぎから1、2年くらいはかなり体重増加がスローペースで、だいたいあんまり増えません😅
子供は偏食してても元気だし、動くようになって体型がシュッとして行く時期なのでそんなものかなと思っています😅
今2歳の子は1歳半検診から1年経ってますが、1キロも増えて無いですが、たぶん身長は伸びてるし、ご飯は食べたりあんまり食べなかったりですが、伸び伸び遊んで元気にしているので全然気にしてません😄
身長と同じように、体重も体質によって増えが悪い子良い子がいます。同じ兄弟でも体型は違います。
うちの長男は赤ちゃんのときからミルクもよく飲んで誰よりも元気な子だけど細っこい子で、よく食べるようになった今でもずっと細い体型です😅
お子さんが元気に過ごしているならあまり気にし過ぎなくて良いと思います😄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
ほんと兄弟でも全然違いますよね😂
好き嫌いあるけどご飯食べないわけではないし手に負えないくらいめちゃくちゃ元気なので見守ります🥹- 9月9日
いち
半年くらいならいったり来たりありました。
うちの場合しばらく増えない時かかりつけ位から保健センターへ相談してくださいと言われました。
稀にホルモンやその他の病気があるので、気になるようでしたらかかりつけの小児科へ相談してみてはどうでしょう。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
ほんと、病気が隠れてるのが心配なので、体重の停滞が続くようであれば小児科受診も視野に入れたいとおもいます😭- 9月9日
-
いち
生まれて3歳くらいまでは栄養で大きくなり、3歳以降は成長ホルモンで大きくなると言われました。
月齢的には栄養かなとも思いますが…
小児科で強く訴えないと、小児科は保健センターでの栄養指導で終わり。
保健センターは栄養指導や食事の改善の指導で終わりでした。- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね~!🥺
栄養指導とか食事改善指導されても親もそこはわかってるんですよね🥲
なんでも食べてくれれば悩まない🥺笑
3歳以降の成長具合、しっかり見守ってみます🥺
色々教えて頂いてありがとうございます😭😭- 9月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
保育園の給食はモリモリ食べてるみたいなのですがお家じゃ全然で😂
うちも食べる事が嫌いにならないように、給食頑張ってるからお家ではある程度食べればいいよ〜にしてます🥹
ガリガリにならないか心配です🥹