
育休延長について悩んでいます。希望の保育園が激戦区で、1歳時点の入園が難しいと感じています。早生まれの影響を実感しています。
育休延長について最近悩んでます。吐き出させてください😭
私の会社は最大2歳まで育休延長できます。最初は2歳まで育休取ろうと思っていたのですが、最近2歳までとって復帰できるのだろうか?と思うようになってきました。その理由として、
①3月生まれであること。
②近くの希望園が3つあるが、どれも乳児クラスは激戦区であり、10月途中入園の時点で空き情報(0〜2歳児)が×にも関わらず、40〜60人の申込がある。
多分、1歳時点の途中入園はほぼ無理&4月入園も激戦区の為厳しいので、1歳半まで延長すると思います(市役所の人に99%難しいと言われました)。
最低でも1歳半までは近くで成長していく姿を見ていたい、できたら2歳まで…と思っていますが、現実は甘くないだろうなと…。
1歳半以降は、希望園の範囲を広げてみようとは思っています。
最近になって、早生まれは保活が不利というのを実感してきました😭
豊田市在住で、待機児童0という話を聞いてましたが色々調べてみると、全然そうではないんですね…。
- まめママ(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく3月生まれです。
私も最初は2歳まで延長しようかなと思っていたんですけど、色々調べたり保育園見学した結果、一歳4月入園を目指そうかなとおもいました。
私は名古屋市なのですが、私の地域は4月入園ならどこにも入れないってわけではないので、豊田市がそんなに激戦だとはびっくりました。
早生まれ、特に3月生まれは0歳入園はほぼ無理ですよね😂
誕生月で入りやすさ入りにくさが決まらないように、平等に決めてほしいですよね

はるちゃんママ🔰
豊田ってそんなに激戦区なんですか?!待機児童ゼロで有名なのでびっくりしました!!(うちの職場は豊田のひとが沢山いるので😭✨)
-
まめママ
私も待機児童0の話を聞いて、安心してましたが実際は違ってびっくりしました😓
豊田でも市街から離れた山の方の地区だと、入れるところもあるみたいです。- 15時間前

はじめてのママリ🔰
同じく3月生まれの2人がいますが、1歳2歳で同時入園させたく、
もう私は保育園の空きがある自治体に思い切って引っ越す予定です!(10月です)
待機児童0というのは、選ばなければどこかしらには入れる、っていう状態なので、
豊田のめちゃくちゃ田舎の方とかなら空きがあるのかもです。
個人的には絶対に復帰したいなら1歳4月で検討しますが、
仕事辞めてもいいかな?って思うならガッツリ延長して、2年で辞めます。
今の職場絶対手放したくない+持ち家でないならもう引っ越しちゃうっていう選択肢もアリな気がします。
-
まめママ
引っ越されるんですね!😳
待機児童0の言葉の裏側を知ったという感じです😓笑
持ち家なので、引っ越すという選択肢はできないですが、仕事を辞めるor認可外も考えないとなと思ってます😭- 15時間前

はじめてのママリ🔰
豊田市で去年保活しました、何とか0歳4月入園できました!
ただ、学区外のこども園です😂
学区の園は市内1くらいの激戦区で幼児ですら全て×のような園なので諦めて会社の近くのこども園にしたら入れました!(その代わりフルタイムですが、、、)
待機児童0の情報、惑わされますよね〜。私も県外出身なので何も分からず、市役所に色々聞きに行ったりママリで情報収集必死にしました😂
わかる範囲で良かれば質問とか答えます🙆🏻♀️

sakura
2月生まれの子がいます。
なるべく長く育休は取りたいけど2歳になる2月では絶対に希望園には入園できない状況だったので、私は連続育休にしました。
こればかりはタイミングなので何の参考にもならないと思いますが、、💦
連続にして3歳と1歳の4月に入園という形を狙ってます。

さくら
豊田市のママ友いますが
4月入園正社員復帰しか無理だと思いますよ、
私は岡崎ですが4月入園しかほぼ無理です。
途中入園出来るとこは山の方です。
お隣の西尾も途中入園難しいです。(場所によりますが)
2歳の3月は確実に無理だと思います。何しろ3月なので…
しかも豊田は育休に入ってもそのまま未満児通わせれるのでさらに空かなくなってくると思います。
待機児童0は認可外にいれるor育休延長になるから0になると聞いたことがあります。
まめママ
どこかに入れるなら安心ですね😌
私の住んでいる地域は激戦区みたいで…。
聞きに行って、初めて知ったって感じです。豊田でも、市街から離れた山の方の地区だと入れると言われました😂笑
本当に誕生月関係なく平等だと嬉しいですね🥹
はじめてのママリ🔰
なるほど、確かに名古屋市も学区によって入りやすさに差があるので、保活はじめてみないと分からないことってありますよね😂
山の方にしても、遠いと送り迎えがきついですよね。
やっぱり、近さ大事だとおもいます。
私の家の目の前に保育園あって、そこを第一希望としたいんですが、激戦なので受かるか不安です😂
お互い希望した保育園に受かると良いですね🙏
まめママ
近さ大事ですよね!
3月生まれ厳しいところ・不安もあると思いますが、お互い保活頑張りましょう💪