コメント
ママリ
私も2番目が発達障害グレーゾーンで、特性を見ていると旦那や私に似てる部分が多くて😅
あれ?私も発達障害だったのかな?って思ってます!
回りの反応に敏感だったので、大人になるにつれて相手が嫌だと思われないように対応するから、回りに気遣いし過ぎて疲れるのでママ友とか無理😂
多動や他害が酷いと小学校に入ってから大変ですよね……。
息子の学年には何のサポートもされずに入学した子が多くて😫周りからしたら問題児だし、凄く大変そうでした💦
もこもこにゃんこ
うちも子ども発達障害、私も多分あると思います💦
私も、まぁそれなりにやってきて、めっちゃ周り気にするタイプです。
女子の世界は苦手で学生時代の友達いないですが、今はそれなりにやっております。
今は小さいうちから支援もたくさんあるし、きっとどうにかなるさ〜って感じでやってます。
不安は不安ですけどね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
昔は発達障害て言われてなかったし子どもが診断されてから、あれ?ってなるパターン多そうですよね💦
私も学生時代の女子の世界とか苦手だな…と思っていました…
そうですよね💦療育とかやれることはやってるしどうにかなるさ〜ですよね!- 9月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も子どもの特性を見て、あれ?私もじゃない?てなったパターンです😂
人付き合い疲れますよね💦
私は流れでママ友いるのですが、子どもも絡むしめっっっっちゃ気を使うので正直いない方が楽です🤫
多動他害は大変ですよね💦
小学校に上がってから特性爆発したパターンですかね🤔