
年少の息子が友達の輪に入るのが難しく、どう声を掛けるべきか悩んでいます。
お友達が遊んでいる輪の中へ自分から入るのが難しい年少男の子。
今年の春からこども園に入園しましたが、朝登園すると園庭で自由遊びの時間なので、お友達が遊んでいる輪の中へ自分から入るのが難しく、もじもじ立ち尽くしてしまったり、私の手を握りしめたままもじもじしたり、、、いつも近くにいる先生が気づいて輪に入れてくれます。
みんなが水遊びをしていれば自然と自分で輪に入れるのですが、塗り絵をしてる子、追いかけっこをしてる子など分かれていると「何して遊びたい?」と聞いても「何して遊んだらいいかわからない」となってしまいます💦
幼稚園自体は行きたくないと言ったことはなく楽しんでいるようです。
私も子供の頃そういう経験があるので、息子が輪に入れずもじもじしてる様子を見ると気持ちが痛い程わかり切なくなります🥲
親としてどう声を掛けるのがいいでしょうか。。
- mama(2歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)

ままくらげ
年少だったらそんなものかなと思いました。
兄弟や親戚など歳の近い子と遊ぶ機会の差で話に入りやすさが違うように思います。
なので「やりたい事があれば入れてって言ってごらん」「一人でお絵描きも楽しいよね。ママ大好きでよくやってたや」と声のかけ方を教えつつも、一人で居る事も悪いことではないことを伝えてます☺️
コメント