※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりこ
子育て・グッズ

折り紙を頻繁に購入し、図書館で本を借りています。4歳の息子は紙飛行機ばかり作り、2歳は自由に折っています。目を離すと、4歳が折り紙を丸めて遊んでしまいますが、これは普通のことなのでしょうか。

折り紙無くなるたびに買い足しています。
図書館でも定期的に折り紙の本を借ります。


4歳の男の子は基本紙飛行機しか作りません。
2歳はこれは○○を作ったの!と色々好きに折って見立てています。

目を離すと4歳の男の子に、ぐちゃっと丸めてごはん!とくるくるまとめられてます。
母としてはせっかくの折り紙が‥と思ってしまうのですが、そういうものでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

度がすぎてなければそういうものとして片付けます😂
毎回10枚以上グチャっとするとかでなければ、、、

一度、買ってきた新品の折り紙の半分くらいをぐちゃぐちゃに丸められまして😂
それはさすがにもったいなかったのでお話しして分かってもらいました、、、。

  • ゆりこ

    ゆりこ

    ありがとうございます!!

    こういうのって広げたらまた使えると思ってなんとかしますか?🥹
    そのまま捨てるのは勿体無いですよね😂
    どういうふうにお話されたか教えていただけると嬉しいです😭😭

    • 16時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    うちでは、ぐちゃぐちゃにしたものはぐちゃぐちゃのままです😂
    ぐちゃぐちゃ折り紙BOXがあります。
    もうこれは無理そうってやつは捨ててます😂

    ぐちゃぐちゃになったものを広げても折りしわついちゃってるので、折れないんです。なので使えません。元には戻りません。(見たて遊びにするぶんには全然いいんですが)

    当たり前ですが、折り紙は、「折る」から「折り紙」という名前なんですよね。

    そして、この折り紙はママやパパががんばって働いたお金で買っている。

    なので、たくさんぐちゃぐちゃにされると、とてももったいないしママは悲しい。

    何かを作りたくて、ぐちゃぐちゃ折り紙を作るのはいいことなんだけど、たくさんたくさんそれをやっちゃうとお金がどんどんなくなってガチャガチャもできないしお野菜も買えなくなっちゃう。

    だから、たくさんはやめてね。ぐちゃぐちゃにしたものはあの箱に入れてね。それで、あの箱の中のものをなるべく使ってね。でも、この色が欲しいとかあれば新しくぐちゃぐちゃにしてもいいからね。

    っていうのをお話ししました!


    それ以来、あんまりぐちゃぐちゃにせずちゃんと折ってます!幼稚園でも習ってきたようで、、、、無数の犬や船やチューリップが散乱してます、、、、
    これも正直もったいないですが、折っているので、、、とりあえず、オッケーです、、、。
    余裕がある時はダイソーで大きな方眼紙買ってきて貼って飾ったりもします、、、。

    • 14時間前
  • ゆりこ

    ゆりこ

    丁寧にありがとうございます😭😭
    声の掛け方すごく参考になりました( i _ i )
    毎回ぐちゃっとの折り紙どうしようか迷っていたので、確かにそれ専用の箱を作っていればすごく良さそうです!!✨

    折り紙は折るのが楽しいですもんね✂️
    今日も帰宅後折り紙タイムがあると思うので参考にさせていただきます!ありがとうございました🥺🫶🏻

    • 14時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    参考になりましたらよかったです〜😊✨✨
    折り紙(新品)、ぐちゃっと折り紙、ちぎられ折り紙、折られた折り紙、、、のBOXがあればいいのかなーというふうには最近思っていますが、、、。

    折られた作品の行き場に悩む毎日です😂😂😂
    一応聞いて、捨ててもいいと言われたものは「折り紙さんありがとう」って捨ててます、、、😂

    ちなみにちぎられ折り紙はポリ袋に入れてましたが、ある日捨てました😂😂😂

    • 9時間前