※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1年生の息子の給食のことで質問です。担任が真面目で厳しい先生のよう…

1年生の息子の給食のことで質問です。
担任が真面目で厳しい先生のようで、春からいき渋りがあります。また少食です。
入学する前から小学校で給食にアイスが出ることを楽しみにしていて、その日はアイスが出るから行かなきゃと嫌がらず行けたのですが、給食が食べきれなかったから捨てないとダメだった、と悲しそうに帰って来ました。
昨日はデザートの冷凍ぶどうを楽しみに行ったのですが、品数が少なくごはんを減らせなかったようで食べきれず、また捨てたようです。
兄も低学年の時少食だったのですが、果物は元から最後に食べるルールがなく、アイスは先生の優しさで、イイやん食べ!と食べさせて貰っていたようです。
1年生やし、給食、学校が楽しいと感じるためにも、食べさせてあげたらいいやんと思うのは、私が甘いのでしょうか、、せめて他のクラスも統一して欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

個人的にはデザート食べさせてあげて…と思います💦

ただ先生によって方針はそれぞれなので、その担任がきちんと目標を達成しないとご褒美は与えないと一貫している先生なら、うちの子は少食なので最初の盛り付けを少なめにしてくださいと頼むのはアリだと思います。
越えれるハードルの高さは人それぞれで、その子に合った高さに設定してあげて「自分の力で達成できた!」という喜びを経験させるのは教育では大事なことです。
それなら筋が通っているかと思います!

ヨコ

人それぞれなのかとは思いますが、私はなかなか厳しい先生だなって思いました😳捨てちゃうんですか?!食べたいものなのに?もったいなくないですか??って思います😞
うちの子も少食で、食わず嫌いなとこもあるので、給食は苦労するかなと思っていたのですが、一年の時の担任の先生が年配のベテラン先生で、上手いことやってくれたようで、今では自分で工夫したり考えたり(苦手なものは少なめにしてもらったり)、なんとかやってるみたいです。連絡帳なんかに、相談として書いてもいいと思いますよ🙆‍♀️給食が嫌で、行き渋りって結構ありますしね。