
日曜日公園に行きました。6歳になった子を連れて。そこは公園と道路を挟…
日曜日公園に行きました。
6歳になった子を連れて。
そこは公園と道路を挟んで飲食店が立ち並んでいて。
道路には横断歩道もなく子供が小さいうちは公園の敷地から出ないかきちんと見ておく必要があります。
うちの子はもう自分から敷地を出るようなはしゃぎ方をしないし、常に視界に入ってないと心配になるような年齢でもないので子供がいる方向に目を向けてたまに
(あ、あそこにいた)程度で確認してベンチに座っていることもあります。
日曜日に行った時にちょうどうちしか遊んでおらず。
そしたら小学校中学年?たぶん4年生とか。の男の子が一人できて。
私にずっと話しかけてきました。
さすがにずっと相手にしてたら我が子みれないのでベンチから立って子供のそばに行ったのですが。
あとをついてきて「では問題です」とクイズを出してきて
1問だけ答えてあとは話しかけられないように動きまわって自分の子供をみてました
するとうちの子が遊んでいる遊具に登って今度はうちの子にも話しかけ。
人見知りな上に大人ではないが自分より大きい子に話しかけられた娘は困惑して固まり。
まだそこまで遊んでないのに
「やめる」と言ってきました
公園から見える範囲にポツポツ家もあるのでそこに住んでる子なんだろうけど
もっと小さい子がいる保護者は相手にできないんだろうし。
誰にでも話しかけちゃうタイプの子なのに親がいないのがすごく気になりました。。
週末によく行く公園なのでまた会ったらやだなぁ。
みなさんならどうやって対応しますか?
- ママリ

はじめてのママリ
可哀想だけど塩対応します💦
反応するとずっと付きまとってくるので🥹

はじめてのママリ🔰
小4だとよほど人に手を出してしまうとかそういう場合でない限り、公園にはついて行かないママが大半だと思います。
一問だけ答えて、"ごめん、私の娘まだ小さいから見てないといけなくてね、あんまりお話し出来ないの。"って伝えたら、四年生なら理解すると思います。
子供が話しかけられて遊びづらそうにしてたら、まぁそれはその時じゃないですかね。
普段関わることのない大きい子とのコミュニケーションだと前向きに受け止めて、帰りたかったら帰る、で良いと思います。
コメント