
1歳と8日の娘がいます。できること🌻・模倣(いただきます、ご馳走様、パ…
1歳と8日の娘がいます。
できること🌻
・模倣(いただきます、ご馳走様、パチパチ、バイバイ、どうぞ、乾杯、美味しいなど)
・言語理解
おっぱい飲む?って聞いたらニコニコしながら頷きます
抱っこで手を伸ばす
ちょうだいで物くれる
ちゅって言ったらちゅーしてくれは(たまに)
などなど
・指差し
要求、発見
・あそびかた
ぬいぐるみをぎゅーってする
つかまり立ちで色々お散歩する
コロクルタワー、もぐもぐボックスにちゃんとボットンできる。
できないこと
・後追い
全くしません。ママがいなくなっても平気、誰もいなくても基本平気です。ただ寝る前とかだとママじゃないと泣く。人見知りをすることがあってママーってなることはあります。
・目が合いにくい
他の人と目を合わせたりじーっと凝視したりすることはできるのですが家族はもう空気です。遊んでる時ほぼ見ません。肩を叩いても基本振り向きません。
ご飯の時、授乳の時ぜーんぜん見ません。
どうぞの時とかも全然物をみてます。指差しも共感がないのでずーっと1人であ!って言いながら指をさしてる感じです。こちらもオーバーでリアクションしますが無視。
・呼ばれたら反応
近くだと全く無視です、肩叩いてもダメ
遠くからだと反応します
できることがたくさんあって成長をとっても感じる分、
できないことがとっっても頭に残って仕方ないです。ママここにいるのにって思うことが多くて目が合うのを羨ましく思ってしまうのですがこんなものでしょうか。。
あやしたり、仰向けに置いて遊んでる時はママの顔見てくれるのですが、、、😭
どなたか私の情緒が常に不安定なので解答ください
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月)
コメント

ママリ🔰
2歳の娘がいますが1歳くらいの時、似たような感じでしたよ〜
人見知りせず1人でスタスタ…
なんならできることも、もっと少なかったような気もします😅
特に周りができてると、できないことが気になっちゃいますよね。
そして調べるとネガティヴなことしか書いてなくてはぁぁ…ってなったりしたのでこれはダメだ!と思い私は調べるのをやめました笑
ありきたりですが
個人差があるし、個性なのかなとおもいます。
今それだけできていることがいっぱいだし日を重ねるごとにできないことも減っていくと思いますよ。
1歳のポテポテ歩き出す感じとかたまらないですよね💕
今を楽しんでください☺️

はじめてのママリ🔰
順調に育っていてもできない部分が気になるのは親心ですよね。うちの娘も活発なあまり体重が増えないこと、1歳過ぎても歯が生えないことが頭に残ってます。気にしても仕方ないのはわかってるんですが🤣
後追いしない、家族と目が合わないのはいつもそばにいてくれる信頼、安心感からかな?と思いました✨
目の前のことに集中してる時に反応ないのはうちの娘も同じです!あれはわざと無視されてるんだと思います笑
はじめてのママリ
ありがとうございます☺︎
少し心がスッキリしました。
娘さんは目が合いますか?遊んでる時に目が合わないこと、私が空気になってしまうことが気になってて、、、
いつからアイコンタクトが増えるのかなと少し心配してます、教えていただけると嬉しいです