
小1息子、朝のブチギレにもう耐えられません。朝早く起きれるのは、ゲー…
小1息子、朝のブチギレにもう耐えられません。
朝早く起きれるのは、ゲームがしたいという意欲からです。
さっさとご飯や用意を終わらせれば、少しでもゲームができるから頑張れます。
週の半分以上デイに行っており、帰宅は18時過ぎです。
毎日ゆっくりする暇がないので朝にやることは許可しています。
しかしいざ時間になると機嫌を悪くします。
襟やボタンができてないよと声をかけるだけで「だって自分がしたわけじゃない💢」などといい、ランドセルも持たずにわざと手ぶらで家を出て、ドアをバシンと閉められます。
結局私がランドセルを背負わせるのですが、気持ち悪いなどといいキレます。
自分で背負いなさいと言うとキレますし、ランドセルに八つ当たりします。
ランドセルに全てのものを無理やり詰め込み、閉めようとして閉まらなくてキレて泣きます。
水筒や給食袋をサイドにかけたり、肩から下げることを死ぬほど嫌がるのですが、帰りに先生に言われると抵抗せずきちんとやっています。
なんども出発時間前にカウントダウンとして声をかけていますし、機嫌を悪くしないこと、楽しく笑顔で行くことは毎日毎回約束しています。
が、出来ません。
朝のゲーム禁止にしてしまうと本当に起きないので今度はそちらが大変になってしまうし、起きた瞬間にブチギレているのでそれも最悪です。
一体どうしたらいいのでしょうか?
知的障害なし、自閉症ですが、正直グレーですし特性なんて関係なくダメなものはダメだと思っています。
兄弟喧嘩で妹を叩くのもわたしは許しません。
よく兄弟喧嘩は親が口を出すなと言いますが、叩くことは暴力なので絶対に許しません。
朝のことに関してはわたしはもう起きた時に絶望感というか、胃の痛みで動けなくなるほどストレスを感じています。
もうお手上げです。
どうしたらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

スペード3返し
すべての用意が終わってからうちでもゲームしてますよ。制服のボタンしまってないとかランドセルにしまってないのはほとんどないですがあったら同じく注意します。
朝っぱらからそんなふうに怒ってるとクセになるし周りも迷惑だよ?ってもう伝えてるんですよね?それでも、やってるならもうやった次の日からは3日禁止にするとか制限つけるほうがいいと思います。充分話し合った上で出来ないなら、やらないほうがいいって判断するよ?って事前には言っておきます。家族にとって良くないことを繰り返すなら強制的に取り上げるのも低学年には必要かな、たとえ起こすの手間でも。

uie*+゚
担任の先生に現状を伝え事前にお伝えし、わざときちんとできてないまま学校に行かせて、先生から注意してもらうこととかはできないですかねぇ(´・ω・`)?
同じ注意でも、言い手が変わると聞けるかもしれません😌
-
はじめてのママリ🔰
本人ができていないまま出発しようとするのに、できていないことに対して道端で激怒してしまい学校に行けなくなるのでそれを実行できずにいます。
例えば、「だったらランドセルいらないのね。持って行かなくていいよ」や「帽子被らないで行っていいよ」などがそうです、、
自分がやらないくせに、その状況で行くのが嫌というやつです。
じゃあやるしかないのに。
本当にどうしようもない人間です…- 5時間前
-
uie*+゚
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
なるほど…🤣
いくら子供が相手とはいえ、心底腹立ちますね…😇
私も息子が…と思うと、キレて大変だと思います…
0(:3 )~ =͟͟͞͞(’、3)_ヽ)_
先生に、何が嫌なのか心理を聞いてもらうのはどうですか😊?
甘えからママにやってほしいのか、うまくできないから嫌なのか、もっとゲームがしたいのか…- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
出発時に関してはゲームの要因が大きいです。
そのため、ランドセルが重いから歩けない、ママがして欲しい。という感じに派生していく感じです。全てのことが怒りに変わってしまいます。- 4時間前

mizu
うちの知的なしASD息子も似たところがあります。
朝が毎日憂鬱です🥲
パッと読んだ限りですが、ちょっとお子さんが忙しすぎるのかな…とは思いました。
毎日帰宅が18時過ぎ、うちの子なら多分ストレスで爆発します💦
もちろん毎日帰宅が18時すぎでも大丈夫な子もいますが、うちの子はある程度自由にのんびり好きなことができる時間がないと、何もかもがダメになってしまうタイプです…
親も仕事があったりするとなかなか難しいんですけどね💦
我が家がそれ以外に気をつけているのは、睡眠時間の確保と、鉄分の摂取です。
まあこれもなかなか現実は難しいのですが😇
-
はじめてのママリ🔰
デイに関しては本人がとても気に入っており、行きたいというので取り入れました。
平日5日のうち、4日入れています。
これも本人の希望です。
終わるのは17時くらいですが、帰りの用意や他の子の送迎などがあり帰宅がどうしても18時くらいになってしまいます。
私のわがままで週の中日に1日だけ帰宅する時間を取り入れました。
睡眠は絶対です。
何があろうとも21時には寝室に行きますし、鉄分やタンパク、ミネラルなど総合的に摂らないと栄養が発揮されないので高いですがそれ系の子供用プロテインなどを何かに混ぜて摂取させています。
お風呂にもミネラル塩を入れています。
皮膚から微量ですが吸収するらしく、これまた高いですが、怒りやすい子にいいと聞き続けています。
ここまでしてもあまり効果ないです。
デイに行かせているのは将来、大人になり他人とトラブルにならないための訓練が1番の思いです。
今、家で爆発するならそれでもいいと思えていたのですが、やはり私も人間なので耐え難くなってきました…- 4時間前
-
mizu
デイ、本人が行きたがるのですね!
それによって疲れが溜まっている感じは、特に親御さんから見てなさそうですか?🤔
(あくまでうちの子の場合ですが、本人がまだ自分の疲労度?のコントロールができないので、本人がやりたい!行きたい!という通りにしていると、好きなことをやらせているはずなのに、疲れが溜まるのか癇癪が起きやすくなったりします💦)
プロテインやミネラル塩、すごいですね👏
うちもサプリ飲ませてますが、めちゃくちゃ高いのわかります…😇
ちなみに投薬はされていますか??- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
私から見てデイがストレスに感じている、疲れているとは考えにくいです。
本当に楽しんでいるという感じがしてます。
どうしても帰りたい時には言ってくるのでその時は休ませようと思っています。
投薬はしていません。
アレルギーが酷いのもあり、現時点でかなりお薬を飲んでいるのでこれ以上増やすことにはさすがに抵抗があります。- 4時間前
-
mizu
そうなのですね😌
うちの子もアレルギーあり毎日服薬しているので、これ以上お薬を増やしたくないお気持ちはすごくわかります。
あとはやはり、他の方もおっしゃっていますが、朝はゲーム自体を禁止にするしかないのかもしれません。
きっとかなり抵抗されるでしょうし、これで解決するかも分かりませんが、色々試してもダメなら他にやりようがない気もします。
うちの子の場合はゲームではなくてYouTubeですが、YouTubeを見てしまうとどうしても気持ちが切り替えられず家を出るタイミングで荒れるので、YouTubeは朝の時間は禁止にしました💦(他のテレビ番組は可としてます)
それでも朝荒れる日もなくはないですが、だいぶマシになった印象です。
ちなみにランドセルは毎日私が背負わせてますし、荷物をランドセルに詰め込むのも全て私がやっています。
甘やかしていると言われたらそれまでですが、まだまだうちの子はそもそも登校するということ自体がハードル高くエネルギーを要するようなので、親が手伝えば登校が少しでもスムーズになるならそれでよしと割り切ってます😂- 1時間前

はじめてのママリ🔰
うちの小3男子も同じ感じですよ💦
朝からご飯だけ食べて、ゲームとか好きなことして、最終的に集合時間近くになり、バタバタ準備。朝は準備が間に合わずイライラして水筒投げたり、集合時間に間に合わないから車で送っていけとわがまま言ったりしていました🥲結局、諦めて歩いて登校して行きました。
早く準備しなさいというと毎朝喧嘩になるため、今日は放置してみました。
うちのルール的には、準備が全てできたら、ゲームなど自由時間ってことにしています。下の5歳の娘はできるのに、息子はできません💦診断つけてないけどADHD(多動)のせいかもしれませんが🥲こちらが怒ると逆ギレするし、妹にあたり叩いたり蹴ったりつねったりします😭
うちは朝からイライラしたくないため、気持ちを無にしてます。
とりあえず登校できたらいいと思うことにしています。ほんとストレスですよね。。
はじめてのママリ🔰
もちろん伝えています。
わたしも不機嫌に行く息子、怒る私、の構図で送り出す毎日にストレスで。
1日中息子のことを考えてしまいとても気分が悪く何もやる気がでずため息ばかりです。
今度から取り上げるというのもアリかなと思いました。
やってみます。