
2歳の男の子です。寝るのいやー期間に入り、寝かしつけしても眠ってくれ…
2歳の男の子です。
寝るのいやー期間に入り、寝かしつけしても眠ってくれなくなりました涙
おかげでとてもイライラします😇
保育園に通っており、お昼寝は比較的スムーズ(保育士さんが横にいないと動き出すとのことですが笑)のようで、1時間半〜2時間程眠っております。
寝落ちしてしまうという理由から洗い物などをして、21時から寝かしつけです。(夫は21時前後に帰宅です。寝てないことが分かると長風呂します。これもイライラします👹)
そこから寝かしつけをして、早くて21時半過ぎ、遅くて22時過ぎに眠ってくれます。
どうやったら眠るのか?
眠たくないならあきらめるか?
いつももんもんとします。。。
頭突きやら体当たり、壁を蹴る、奇声を上げる、それらが楽しくなってテンションがあがるの繰り返し🥲
何かしら自分の体に被害がでるのでそれでイライラして「ママはもう寝まーす。勝手にしてください」と伝えて先に寝てしまう日もあります。あと、純粋に眠い時とか。
息子にとってママが二重人格にみえてるんじゃないかとも思えてくるくらい毎日態度が違うと自覚してます。
22時台に寝る2歳児さんはいますか?寝かしつけを始めるのを遅いと自覚はしてますが、諸々終わらせると20時半あたりで歯磨きとかしてるとお布団にいくのはこの時間になります。
メンタルにきてるので、自分だけじゃないと安心したいしたいです。
あと、心の余裕で態度が違うことは子どもの精神にも何らかな影響を与えてしまいますでしょうか。。。
大事な子どもなのに「言うことを聞け!」と言って、押さえつけてしまう、いつの日か手を出してしまうのではないかと心配でたまりません。。。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
22時台です
もっと遅い時もありました
保育園ですら寝ません
私はもう諦めて先に寝る日もありますし
毎日の事でストレスになるのも嫌なので
子供が自然と寝るのを待つようにしてます
同じ部屋にいると寝てくれないような気もしたので隣の部屋でゆっくりしてみたりして過ごしてます
(ベビーゲートがあり襖1つ分開けていつでも様子は見れるし寝室に危ないものは置いてない状態)

あおみな
全然、寝ませんよー!
体力があるから起きていられるんだと思います。
周りのママ友の話を聞いても比較的女の子は、早く寝る気がします。
21時から寝かしつけして素晴らしいです!
私なんて22時過ぎることがざらにありますよ笑
お昼寝がなくなる年長さんになってくると少し早く寝てくれると聞きましたので、期待しています笑
寝ない子は寝ないと思って
気を楽に過ごしてます!
うちは、5歳ですが毎日怒ります💢
そして毎晩反省しています。
大好き❤愛してる❤と抱きついて寝ます。
それでチャラにならないかなと思ってるんですけど。
毎日、怒らないことを目標にしています。
中々難しいですね😓
怒ってしまったらごめんねと謝ることとギュッと抱きしめて愛を伝えることでわかってくれるようになるのではと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり体力。。。お昼寝で回復して、夜までに消費が足りないんですかね??🥲
私も抱きついて寝たいのですが、本人は抜け出したいのか泣かれます笑
不機嫌を表したまま寝かせない+大好き💕アピールで私もチャラにしていきたいと思います🤭- 3時間前

みなももママ🔰
フルタイムで働いてる時は全然22時越えもありました!申し訳ないなぁと思いつつ、ベットに行く時間が早くても結局遊んで寝る時間は同じくらいになるので、遅く連れてった方が本人も眠くてスムーズでした😂✌︎
寝るのは嫌いじゃないですが、うちも最初の数分は動きまくるので、アンパンマンのドリームスイッチ買うか悩んでますが、見ないと寝ないってなっても嫌だなぁと思い買えてないです👦🏻
年齢あがると保育園での遊び方もハードになるので、夜は疲れて寝てくれるようになると思います^^
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
自然と寝るのを待つ、まだ試したことはありませんので検討してみようかと思います🤔
ストレスになるのは良くないと分かってるのですが、「寝かせなければ」という意思が強いのか必死になってる自分がいます🥲
安全を確保した上で自分で眠れるか試してみたいと思います!