※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児を辛く感じることも多いのに、育休を伸ばしたいのかもしれないと思…

育児を辛く感じることも多いのに、育休を伸ばしたいのかもしれないと思う…

私の中で矛盾がおきています。

子育て大変だなって、日々思います。
子どもは可愛いけれど、可愛いって思えなくなるくらい疲れてしまうことも日々あります。

来年の4月に復帰予定だけど、
できるならもう少し育休を伸ばして、子どもと一緒にいたいと思う私がいる。

仕事すれば、子どもとずっと一緒じゃなくなるのに、それを申し訳なく、自分も悲しくなるような感じがして。

来月から4月の保育園入園申し込みの手続きが開始するから、悩んでる期間が本当にもう少ししかない。

どうしよう。どうしたら。

コメント

はじめてのママリ🔰

余裕あるなら仕事は行かなくていいと思います!
いつ家を出るかわからないけどもし高校卒業後就職や大学進学で一人暮らし始めることになったら、子供と一緒に暮らせる時間はたった18年しかないです🥲🥲

ただ5歳くらいから保育園入ってない子って小学校に上がった時周りの子と比べてコミニケーション能力が少し低いと感じるって小学校の先生が言ってました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速の返信ありがとうございます。
    金銭的にはそんなに余裕はなく、でも何とか、という感じです。
    18年。気づけばあっという間に過ぎてしまうのでしょうか。
    自分の仕事のことも気がかりだけど、一緒にいたいのではと(自分自身も)、思う気持ちもあって。
    4歳の上の子はいま幼稚園に通っていて、もうすぐ2歳になる下の子の育休中です。言葉足らずですみません。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    なんとかやれているならあと2年くらい旦那さんがいいよって言うならいいと思います👍👍
    お金はなんとかなるかもしれないけど、子供との時間は返ってきません🥲

    仕事行く方向で考えるならまずお試し保育行ってみて子供が楽しかったまた行きたいって思うならいいと思うし、そうじゃないなら無理に復帰しなくても!

    • 4時間前