
産後の育児期間にテレビが必要だと感じている女性がいます。夫の希望でテレビなしの生活を送っており、不安を抱えています。夫はYouTubeやラジオを勧めますが、テレビが欲しい気持ちを理解してもらえないようです。
産後の、特に新生児育児期間、テレビが癒しになっていたという方はいませんか?
夫の希望で引っ越し後2年間テレビなしの生活を送っているのですが、正直窮屈です。私がアラフォーだからかもしれませんが、テレビは当たり前にあるものだったので…。テレビなしの理由は、上の子がテレビの時間を守らないことと、夫がテレビを見ない&否定派だからです。
私は上の子の産後、テレビで何とか気が紛れ、とても助けられました。今回、テレビなしでの産後を迎えることが不安でたまりません。夫に不安な気持ちを話したら上の子が登園している間だけ見れるようにしてくれるそうですが、あまり納得はしていない様です。
夫からはYouTubeやラジオを勧められますが、違うんですよね。何なら育児中にスマホをずっと見たくないと言いますか…。見たい番組があるとかではないのですが、テレビがあってほしいという気持ち、今どきはおかしいでしょうか?
- かまくら

はじめてのままり
わかります、、、毎日ラビット放送みて元気づけられてました😭

ママリ🔰
ええええ!
テレビ必要です!!
YouTubeとかももちろんみますが、家事育児してると常にスマホ持ってられないし。
それに、常にテレビがついてる安心感というか雑音というか、それこそこの番組が見たい!ってよりBGM感覚で、今まさしく一日中テレビつけてます。
日々のニュースとかもそれなりに見る必要あるし、テレビなしの生活は極端すぎじゃないかなと思いました。

まりん
結婚してからゲーム用にテレビはあったんですけどずっと見てませんでした、でも新生児期は音ないのが苦痛でヒルナンデスが癒やしでした😂
夫婦2人だとテレビいりませんが新生児期はテレビないと耐えられません😂笑

はじめてのママリ🔰
私も本当にテレビに助けられました。
初めての新生児育児、夜がくるのが毎日怖くて、夜間授乳の時ずっと流していました。孤独とか不安が少しでも紛れるようにテレビをつけていました!!
私はそれ以外でもよくニュースを見たりするので、テレビなしの生活は考えられません…💦

🪻🌻
うちも旦那がネットがあればテレビは不要派で新居に引っ越してから先月までの約1年間テレビなし生活してました!
私も最初はネットあればいいと思っていましたが、息子がYoutube中毒になったのと私が産休で家に居るようになってネットに飽きてしまったのでアンテナ付けてもらってテレビ見れるようにしてもらいました!
結果、息子のYoutube中毒はだいぶましになりましたし、私もテレビ見れて退屈しなくなりました😊
コメント