※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

臨床心理士とのカウンセリングに不安を感じており、相性が悪いと感じる場合、先生を変えることは可能でしょうか。カウンセリングでの対応に疑問を持っており、心療内科に相談する際にその旨を伝えても良いか知りたいです。

心療内科からの紹介で臨床心理士の先生のカウンセリング受けてる、受けてた方いますか?

カウンセリングの先生との相性よくない気がするんですけど、ストレス感じるくらいなら受けるのやめるか先生変えてもいいと思います?

私が気にする性格なので、嫌だと思うのは私の性格のせい?我慢するべき?とか思う気持ちも少しあって

夫婦関係で悩んでおり、私は私、夫は夫でカウンセリングを受けており、たまに一緒にカウンセリング受けます

いわゆるマリッジカウンセリングですね


前々からこのカウンセリングの先生、夫の味方してない?とか、そこ違くない?とか、私の言ってる内容を理解してないときとかいろいろあるんです

例えば、私が辛いことを夫から言われすぎる&ほぼワンオペで辛いと話したら

「旦那さんは奥さんに帰ってほしくないみたいだし、鬱っぼいから旦那さん置いて実家に帰らない方がいいですよ!」

とか

夫がもう生後10ヶ月なのにいまだに離乳食の食器のスポンジを間違えたりする、と愚痴ったら

「そもそもスポンジわけない人もいますからね!(あなたのこだわりのせいみたいな)」

と言われたり…

夫が全然育児手伝ってくれないと話したら

「そもそも育児を全くしない旦那さんもいますから。それならお手伝いさんを雇えばいいんじゃないですか」



この前私、夫、先生で話した時は

私が

「育児と離乳食作り、片付けとかで連日深夜に寝て大変で倒れそう」

と話したら

「奥さんの家事のやり方やこだわりをなくせばもっとやることなくなりますよね」

と言われました😂

流石にむかついたので

「やり方とか関係なくて、実際にやること多いんです」

と返しました笑

そしたら

「片付けとか諦めるのと手ですよ」とカウンセラー


私は

「いや、離乳食作りたいし、食器洗わなかったら結局次の日使うから大変ですよね?」

と返しました

なんか、相談しに行ってるのに全部否定されるというか、いちいち受け入れないんですよね…

他にもいろいろありますが、カウンセリングってこういうのが普通なの?と疑問に思いました

明日連携している心療内科に行きますが、カウンセラーさんを変えたいと言ってもいいでしょうか…

コメント

ママリ🔰

ウワーッそれはむかつきます笑!
全然変えていいと思います💧
カウンセラーなら一旦こっちの話を受け入れろよって感じですね💧
ストレス溜まるだけなので、先生かえてもらったほうがいいです💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むかつきますよね笑!そうなんですよ、カウンセリングじゃなくない?と💦明日変えて欲しいと頼んでみます!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰 

受けていたことがあります!
私なら変えます。ちゃんとしたカウンセラーさんは〇〇した方がいいみたいな言い方は絶対しないです💦
そもそもそのカウンセラー、カウンセリングの基本の傾聴すらできてないですけど、本当に臨床心理士の資格を持ってるんですかね?💦
カウンセリングを受ける前に色々調べたんですが、マリッジカウンセリングや親子カウンセリングの場合、同じカウンセラーさんが聞くことは例外はあるものの公平性が削がれるので基本的には避けるそうですよ。
相性以前の問題だと思うので言っていいですし、ごちゃごちゃ言われたら心療内科自体変えていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験者の方からはっきり言ってもらえて良かったです!!◯◯した方がいいとは言わないのですね。めっちゃ言われてます🤣一応資格持ってるみたいです。実は外国に住んでいて、日系の病院で日本人の先生ですが、外国のため日系病院の数と先生の数がとても限られていて。何人かカウンセラーいるけどマリッジカウンセリングならこの人、と心療内科の先生に言われてその先生だったのですが、マリッジカウンセリングというより、普通にカウンセリング受けたいのでもう別の先生にしようと思います。同じカウンセラーさんが聞くことは基本的には避けているのですね!外国で人が足りないから同じなのかな。とにかく明日心療内科の先生に相談してみます!ありがとうございます。

    • 6時間前