
保育園に入れるか悩んでいますが、もっと一緒にいたい気持ちもあります。貯蓄を増やしたいと思っていますが、どう考えれば良いでしょうか。
保育園入れたいけど入れたくない気持ち………
今生後8ヶ月で、2026年4月入園(1歳3ヶ月)で保育園に入れようか悩んでます。
保育園に入れて刺激がたくさんあることはもちろん承知の上ですが、もっと一緒にいたい気持ちもあります。
私が働かなくても旦那の収入だけでは月々やっていけますが貯蓄がほぼできません。
貯蓄はいつでもできる。とも思いますが2人目も考えてるので着実に貯蓄は増やしたいなとは思っております。
みなさんならどういう考え方をされますか??
- rn(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
貯蓄ができないのであれば働きます!

y
月々やっていけているのであれば私ならまだ働かないです🥺
生活できないとかであれば働くしかありませんがこの子供の小さい時期って今しかなくて戻れないので、、正直お金はこれからどうにでも稼げる!!!
-
rn
そのマインド素敵です💓
ありがとうございます😭- 22時間前
-
y
自宅保育した人たちで周りに後悔してる人はいませんが早く入れて後悔してる人は見たことがあるので😭
家にいても支援センターや児童館に行ったり成長できるしそんなに小さいうちから保育園に入れるメリットを私は感じないです🥺
歩き始めのちょこちょこ歩きもかわいしし一緒にお昼寝したり、、🎶
大変なことももちろんありますが自分の子だしそれ覚悟で産んだので✊🏻上の子が3歳で入園しましたが寂しいです笑- 20時間前

はじめてのママリ🔰
金銭的にいけそうであれば、私なら気の済むまで一緒にいます!
というか、1人目は3歳まで自宅保育でした🩷
保育園預けたくなさすぎるけど、当時お金に余裕無かったので夜中のパートしてました😂
寝不足で大変だったけど、1人目3歳までの期間は人生で1番幸せな時期だったなと今でも思ってます✦
1人目で満足したので、2人目からは1歳で保育園行ってもらってます✨🥹
-
rn
ありがとうございます✨
あの時一緒にいたらよかったって後悔のないように選択したいと思います🥹- 22時間前
-
はじめてのママリ🔰
でも保育園は保育園でかなり有り難い場所だなと今は思ってるのも本音です🤣(笑)
家では大変な遊びや工作(絵の具など)とかもしてもらえるし
トイレトレーニングやお箸の持ち方など、プロの先生方の協力があると本当に楽だし上達が早いです😲- 21時間前

はじめてのママリ🔰
うちは激戦区で1歳クラスに入れないと絶望的だったので申し込みました。どのみち育休延長には申し込か必要だったのもありますが。で、結果3月生まれだった事もあり、2歳の二次まで入れずでした💦今って法律変わって、厳罰化になったので今まで出来ていた、わざと落ちる、は出来なくなったみたいですが育休手当は最悪無しでも大丈夫ですか?地域によるとは思うのですが…2人目も産育休を考えてらっしゃるなら、復帰先等も含めて確認が必要かと思いました。
お金の事、仕事の事を全く考えなくて良いなら、いれるだけいます。が2人目出来ても毎日自宅保育となると厳しい事もあるかと思いました。
-
rn
コメントありがとうございます。
育休手当は現在も貰ってないので問題はありませんが、2人目やお金の事はやはり考えるので保育園検討ですよね…リアルな意見ありがとうございます✨- 22時間前

ちゃまま
3回食手作り無理なのと、入れたい保育園があったのと、歩き始めたら目を離せなくなったのと、毎日何して遊んだら良いのか分からないのと、ベビーカー嫌がるのと、お金もないのと、私がなんの成長もしていないのと、私が運動不足なのと、夫が育休取ってくれないのと……
という様々な理由で、0歳児クラスから入れてます!全ての問題が解決されました🥹
人気の保育園で先生方もすばらしく、入園させられて良かったと思っています!
-
rn
コメントありがとうございます!
すっごくリアルな気持ちありがとうございます🥹
歩き始めるとほんと目が離せないっていいますよね……保育園の洗礼は受けましたか??- 22時間前
-
ちゃまま
保育園の洗礼はもちろんです!
入園して1年ちょっと経ちますが、未だに月イチは熱出しますよ🤒人間はこうやって免疫つけてくんだなーって感じです!
子どもも色々なことを覚えてきます!アンパンマンを覚えてきたのも保育園ですし、歌とかも覚えてきますし、成長してる🥹と日々感動しています!
子どもと一緒にいる時間が短いことを不安に思っていましたが、時間より質だと思いました。街中で、自宅保育と思われるママで公園でスマホしか見ていないママを見かけると、なんだか悲しくなっちゃいます💦
けど、私は保育園入れてハッピーでしたが、そうではない考えももちろんあっめて当然なので、ご自分とご主人とで納得して結論を出すのがいいと思います😊- 4時間前

はじめてのママリ🔰
生後8-9ヶ月の時は保育園入れたくないーと思っていましたがうちは活発男児なので1歳過ぎたら毎日ナニスル!?どうやって体力削って昼寝夜寝させる!?って感じで、毎食ご飯も作らなきゃいけないしノイローゼなりかけました😂笑 すんごい可愛いんですけどね!!夜泣きもあり笑
1歳は延長しましたが1歳半で週4日時短で保育園入れてよかったなーと思っています!
お休みの日はちょっと贅沢な遊びができたりもするしやはりお金の余裕は心の余裕です笑
仕事時間などにもよりますが夕方帰って来られればお子さんとの時間も案外しっかり持てますよ👍
-
rn
コメントありがとうございます!
食事問題は確かに毎日3食ですもんね……
1歳半になるともう歩けるようになって活発になってましたか??
私も復帰するなら週4で時短なので夕方にはお迎えいけます!!✨- 22時間前
-
はじめてのママリ🔰
毎日3食です、、授乳してた頃が本当に楽すぎて😂!!
1歳半はもう活発ですね。2歳も近くなるとほぼ毎日外出or外遊びです😂
週4時短は私的には本当にちょうどいいです!祝日あれば週3日ですし、平日休みも空いているところで楽しめますし、正直全然子どもとの時間足りない〜って感じではないです
強いて言うなら体調不良の時に仕事の心配しなきゃいけないことがストレスですかね🤔- 22時間前
-
rn
ほんとにそうですよね…ミルクさえ飲ませとけば…でしたもんね😂😂
保育園の洗礼は初めの方だけですか??ちょこちょこ受けますか??🥹- 22時間前

初めてのママリ🔰
私なら入れます!
うちの子たちは0歳クラスから入園してました😅
最初は本当に心苦しかったですが園ではたくさんの事を学べますし、子どもと一日中なんとなーく過ごすよりも、限られた時間の中でより濃厚な時間を過ごせるのもメリットだと思います😊
何より子どもの為の貯蓄が出来ますし、少しでも金銭的余裕があれば子どもに色々な面で選択肢を増やしてあげられるのではないでしょうか✨
-
rn
コメントありがとうございます!
そうですよね、貴重な時間になるので濃い時間を過ごせそうですね✨
子供さん、お母さんはどれぐらいの期間で保育園に慣れれましたか??- 22時間前

はじめてのママリ🔰
月々やっていけるのなら子供と一緒にいますね
子供との時間は宝物ですし
ママを必要とする時間もあっという間なので
その分旦那休みの日に少し働いて貯蓄に回します

はじめてのママリ🔰
保育園入れたいなと思った時に入れられそうな地域なら入れたくなった時に入れれば良いと思います!
途中入園が厳しい地域なら入れちゃいます🥹
私の周りでは保育園入れて良かったという話をよく聞きます☺️
1次調整では入れないつもりだったけど1次の結果が出る頃には活動量が増えてやっぱり入れたくなって、2次調整で入れられるところに入れた子もいます!🥹
どちらも素晴らしい面も大変な面もあると思うので、自分の価値観で後悔しない方を選択するのが一番ですよ✨
私は男の子の運動量に見合った活動をさせてあげる自信がないので保育園入れるつもりです😅

てぃ
1人目2人目は3歳まで自宅育児して
3人目は0歳入園させました!
2人を自宅保育したからこそ
保育園最高でしかない!って感じです🤣
1人目ならゆっくり自宅育児したいですよね…🥹✨
rn
ありがとうございます!やはりお金は大事ですもんね…