※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一年生の男の子がいます。家では冗談言ったりふざけたりひょうきんな所…

一年生の男の子がいます。
家では冗談言ったりふざけたりひょうきんな所もあるのですが、外だとあまり自分の感情を出しません。

学校や習い事でも先生にくっついたり自分から色んなことを話すタイプではありません。
はしゃいだり、ふざけたりすることもなくクールな感じです。
側から見ると、やっぱり愛嬌がある子や人懐っこい子、甘えるのが上手な子は先生からも可愛がられていたり、お友達も多く見えます。
我が子はなんか損してるなぁと…
息子のことは大好きですが、こんなことを思ってしまうのが申し訳ないです。
人それぞれ性格があるのは分かっているのですが、もう少しニコニコ楽しそうにしてる方が可愛げがあるのになぁと思ったりしてしまいます。

ありのままを認めてあげないといけないですよね😔
同じようなお子様いますか?

コメント

ままり

似てますね!!
愛嬌って大事ですよね🤣🤣
やっぱり愛嬌がある子のが可愛がられるし世渡り上手だなぁ〜と見てて思います!!✨️

私もよく旦那と息子はなんだかいつも損してるよなぁって話しますよ😅
もう少しニコニコしてたら良いことたくさんあるのに〜なんて思っちゃいます💦
まぁ本人には言わないですけど😂

はじめてのママリ🔰

私もどちらかと言うと第一印象は
怖いとかふてこいとか、話しかけにくいとかそんな風に思われてきました。
先生にも違う意味で目はつけられたりしてましたし、私を嫌いな人の方が多かったです。笑
でも、仲良くなっていくうちに
いい奴だよねとか面白いとか、もっと早く仲良くなりたかったとか言われます。

普通に過ごしてるだけなのに親切にしたり、仲良くなるだけで印象が良くなるので得です。笑

息子さんきっとご家族には心を許してるんでしょうね。
息子さんはこの先の人生自分が心を開いた人にはひょうきんな姿を見せるようなギャップ萌え男子になるんじゃないですか?💗

逆に誰にでもニコニコしてる子の方がいい子ぶってるとかあざといとか影でこそこそ言われますしね…笑

息子さんが幸せで楽しく過ごしてるならそれでいいと思います😌

ちい

うちの長男(小5)も全く一緒です😅
普段は優しいし、明るいし、友達も多いのですが相手が先生だと全くです😅
面談で先生にいつもふてぶてしいと言われました😂
長男にそれを伝えると、そんなのしょうがないよ😃先生には全く興味ないから😀と言っていました😂
とても納得しました😂