※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
ココロ・悩み

本日発達検査を受けてきました。5歳の男の子です。発達相談は4月から始…

本日発達検査を受けてきました。
5歳の男の子です。
発達相談は4月から始まっていたのですが、ついに本人へのWISC検査、保護者への自閉症の傾向の聞き取り調査が終わり、結果をもって医療機関に受診する段階まできました。
とはいえ、医療機関の受診は12月だそうです。
保護者への聞き取り調査では、自閉傾向がどのくらいあるかの聞き取りを今どうか、過去にはどうだったかの2つに分けて聞かれ、点数化していくもので、集計や結果はまだですが、ほとんどが0、時々1がつく感じでした。
本人へのWISC検査は、本人の話なので結果はよくわかりませんが、積み木で模様を作るやつと、カブトムシの絵を描くこと以外はほとんどできたと言っています。
この結果をもって受診し、ここで自閉症スペクトラムの診断がつくかどうかということになるようですが、この保護者への聞き取り調査やったことある方いますか?
もっと当てはまるかと思いきや思いのほか当てはまらず、あれ…??という感じだったのですが、でも息子には確実に特定の物へのこだわりと、対人スキルの低さ(自分の思い通りにならないと怒る、お友だちが嫌がってるのにしつこい)が存在しています。
その他幼稚園生活、家庭生活において、あまり困ることはなく、ざっくり言うならば「少しのこだわり」と「気持ちのコントロールの苦手さ」と「相手の気持ちの理解」においてのみ手を焼いているような状態です。
あまりにも医療機関の受診日が遅く、これでもし支援級をとなった場合に入学に間に合うのか心配なのですが、こんなに診断つくのが遅くても大丈夫なのでしょうか?
当初の話では9月くらいには診断できるとの話だった気がするのですが、いざやってみたらめっちゃ遅かったです😅

また、診断名がついた場合や、つかなかったとしても何かしら特性がある事実をいつ本人に告知すべきか悩んでいるのですが、皆様はいつお子さんに事実を伝えましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

支援級に間に合うかについては、お住まいの教育委員会には相談済ですか?
もう9月なので就学前判定会議が行われてる自治体が多いかと思うのですが、、、。

  • うさぎ

    うさぎ

    こちら4月に就学前相談を行い、その結果県の委託事業を紹介してくださり、ここなら9月頃には診断まで行えるし、支援級の選択肢も必要であれば残せるからと言われたのに今これです😅

    • 7時間前
✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

年少の時に新版K式とその聞き取りの自閉症があるかどうかの検査しました!
うちと息子は結果的にASDとらADHDでしたが…去年WISCやりました!
これが苦手だね〜とかしか言われずよく分からないまま終わりました🤣🤣
でも、2年くらいは遅れてる結果でしたが…

  • うさぎ

    うさぎ

    そうなんですね!
    聞き取り調査の点数とかって覚えてますか…?
    うちの場合は確かに普通の定型のお子さんとは微妙に違うものの、聞き取り調査の点数がおそらく4点とかになるので、ASDを疑うラインの9点にならず…
    あれ??という感じです。
    でも、確実に息子自体には飛び抜けた記憶力の良さ、こだわり、感情のコントロールの苦手さがあるので、本人は困ってるはずです。
    WISCは結果は今からですが、そんなよくわからん感じで結果でるのですね…😳
    私も心して聞いてきます…!!

    • 7時間前