※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

どんな仕事をしたらいいのか悩み中です😭今は専業主婦です!家を建築中で…

どんな仕事をしたらいいのか悩み中です😭

今は専業主婦です!
家を建築中で、来年に引っ越し(今住んでいるところから40分くらい)
今年中には妊娠できたらなーと思っています(うまくいけば)
次の子が0歳児クラスに入れたら働きたいと思ってます。
正社員、派遣、パートどれがいいんでしょうか🥲??

正社員ができたらいいですけど、夫は県内どこでも異動がある公務員で、どこに異動になるかわからないし家から通えても遠い場所になる可能性もあって頼れないです、、、
新しい家の近くには歩いて5分ほどの義実家がありますが、
義父は今年で退職、義母はあと5年くらいは働くと思います。
3歳未満は保育料高いし、すぐ熱出るし、、、
小1の壁などあるのもどうしようと思ってます😔

コメント

はじめてのママリ🔰

3人子どもがいる専業主婦です。末っ子が0歳です。
とりあえずパートから始めようかなと思ってます💦
私も両親に頼れる予定ですが、子どもも体調不良とかあるしいきなりフルタイムで働く勇気がなく😅ワーママさんたち本当に心から尊敬してます🙇🏻‍♀️
キャパが狭いので自分なりに少しずつ慣れていこうと思ってます🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございますー!
    専業主婦からのバリバリ働くのはしんどいですよね💦
    子どもの体調不良は恐れてます😂
    働き続けて復帰した職場でも体調不良で帰らないといけないのも気まずいのに、新しい職場でとなるととっても気まずいですよね、、、
    勇気が欲しいです🥹
    少しずつ慣れてからその後を考えるのもいいですね✨

    • 3時間前
ママリ

パートから始めて身体を慣らすのが良いのではないでしょうか✨

正社員だと時短で採用されるのは大変ですし、かと言ってフルタイムはかなり体力要りますし🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!!
    パートからが良さそうなんですね☺️

    正社員にまず採用されるのが難しいですよね💦
    わたしが過去正社員で働いていた職種は持ち帰り残業して当たり前だったので子どもがいてのは無理ですね😂

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

結構環境がコロコロ変わるタイプなら、パートか派遣がいいかな?と、思います👀
正社員よりは休みやすかったり、予定調整しやすいと思うので、急な保育園からの呼び出しも対応しやすいかな?と、思います🥹

私ならある程度生活のルーティンなど整ってきた後に正社員探すかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    小さい頃は調整しやすさ重視ですよね🥹
    そうですね!それから正社員だと決めやすそうです✨

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちらっと他の方への返信も見たのですが、資格持ってるんですね☺️
    それでしたら、更にとりあえずはパートでもいい気がしました!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    管理栄養士と登録販売者持ってます☺️
    ありがとうございます!パートで求人見てみます!!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね🥺
    私も登録販売者取ろうかなと思ってました!
    パートでも結構求人ありそうですね👀

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒ですね✨
    ドラックストアで求人がよく出てるの見ますし、なんとかありそうです🙆‍♀️

    • 1時間前
ママり

すぐさま転職予定が無くても、正社員の転職サイトに登録してみて、自分の学歴、職歴、資格の条件で検索したときに、どんな求人内容が出てくるか眺めてみると、自分の市場価値の現状把握の一つになると思います。悩む以前に自分に正社員になる選択肢があるのかを検討する材料になります。

保育園は空きの多い県でしょうか。
年度途中の転園は、空きがなければすんなりいかないので、保育園に内定できそうな地域なら、求職中で申請だして、パート勤務にするのが可能性高い気がしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    資格職なのであるとは思いますが、、、市場価値見てみます🙂

    家の近くだと、待機児童が少しいるみたいです。学区が違い不便なところにはなりますが15分行くと今でも空いている園はあります!

    • 2時間前