
保育園や幼稚園で発達グレーや発達障害の子どもについて、他のママ友にオープンにしているか気になります。自分の子どもが発達グレーと言われ、相談したいができずにいます。皆さんはどうしているのでしょうか。
保育園や幼稚園で発達グレーや発達障害の方いますか?
自分の子どもや友達の子どもがそうだということママ友などにオープンにしてますか?
ママ友から相談されたりしたりしてますか?
うちの子が保育園で発達グレーと言われました。
正直、ショックが大き過ぎて誰かに相談したいのですが、できません。
みなさん1人で抱えているのかオープンにしているのか気になりました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園に通いながら療育も通ってます。診断はなく特性は多少ありのグレーです。
私はママ友たちに普通に話してますし、相談も受けますよ😊

はじめてのママリ
私は特に伝えてないです!
周りにそういう子なんだって色眼鏡で見られたくなかったのと(園からは指摘されないくらいなので言わなければ分からない)、言われた方も反応に困るのかなーとか思い…😂
例えば誰かに相談されたら「実はうちも療育行っててね~」って話そうと思ってたんですが、特にそういう子もおらず今に至ります笑
-
はじめてのママリ🔰
私も色眼鏡で見られそうで怖いです、、、
園から指摘されないとのことですがほとんど症状としては出ていないのでしょうか?- 21時間前
-
はじめてのママリ
現在は年長で特に何もないのですが、療育に通い始めた年中頃は順番が待てなかったりおもちゃを貸せなかったりはありました!分かりやすく多動とか他害や言葉の遅れは年少になる前位までありましたが指摘はされませんでした
- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
やはり成長していくにつれて良くなっていくのですね!!
ありがとうございます😭- 21時間前

はじめてのママリ🔰
同じクラスで発達特性のある子がいますがその保護者の方は懇談会でお話しされていました😌
私の息子も発達がゆっくりで療育に通っていますが、他害があるなど周囲に何か影響を及ぼす可能性がある場合は伝えた方が良いかなと思いましたが、今のところはそういったことはないので自分から話したりはしていません🥺 ただ隠すつもりもなくて聞かれたら答えるし、習い事してる?とか聞かれたら療育に行ってると答えると思います😌
-
はじめてのママリ🔰
習い事!すごくいい言葉ですね🥺
確かに周りに影響がでそうなら周知しておくべきですね、😩- 21時間前

ままり
うちは言わなければ絶対そう思われないタイプなので、わざわざ言う必要も無いと思って最初は伝えてませんでした。
が、小学生になってから放デイに行ってる事を子ども自身が理解して人に話す事も出てきたので、そういう話題になったときはサラッと言うようになりました💡
-
ままり
ちなみにうちは診断ついてますがそこまでは言わず、自分の話ばっかりになっちゃう事があるから会話の練習に通ってるんだ~って感じで話してます。
- 20時間前

はじめてのママリ🔰
診断済みの小学生の息子がいますが、幼稚園の時はまだ診断がついていませんでした。
でも色々と問題行動があったので、周りに話してオープンにしていましたが、正直、話さなければ良かったと思っています。
というのも話が盛られ、尾ひれがついた形で伝わっていたことがあとから分かったからです。
発達障害に理解のあるママばかりではないので、もっと慎重になっておけば良かったと思っています。

はじめてのママリ🔰
多分同じ保育園の中ではオープンにしている人は少ないと思います
年中や年長だと子供たちからの情報で〇〇くんは◆◆(おそらく療育)に通ってる等は伝わってくることもありますが、そうなんだー、くらいでした。
ただ、それをもし保護者の方から相談されたらちょっと重荷に感じてしまっていたかもしれません。
話すとしたら普段子供同士は特に接点のない学生時代の友人とかカウンセラーとかの方が良いと思います🙆

もこもこにゃんこ
診断済みの子がいます。
普通によく話をしたり遊んだりするママ友には話してましたよ。
特に隠すとかは無かったです。
相談と言うか、愚痴?普通に他のママと同じように「最近こんなんで困るわ〜」みたいな世間話みたいな感じです。
逆に相談を受けることはありましたよ。
小学生になってからも、園の時のママ友から、知り合いが支援級について知りたがってるから会いたいとか、今度検査受けるんだけど〜とか。

mizu
全体にはオープンにはしていませんが、仲の良いママ友には伝えてます!
はじめてのママリ🔰
普通に話されているのですね!他にも同じ状況の子がいると相談しやすいなと思うのですがまだ見つかっておらず、、中々相談できる相手がいないです😭