
母乳をあげていると、赤ちゃんが飲むのをやめて暴れることがあります。保育士さんから母乳が足りないのではと言われ、ショックを受けました。同じような経験をした方はいますか?原因が分かれば教えてください。
母乳をあげていると、最初は集中して飲むのですが、
だんだん耳を払うような動きや手足をバタバタさせて暴れます…
暑いのかなとか体勢が辛いのかなとか思ってたんですが、保育士さんに質問したところ、母乳が足りてないんじゃない?
ミルクに移行した方がいいかもね。と言われてしまいました。
私も若くないし、母乳の出は正直気にしていたので、軽くあしらうように言われてしまいショックでした。
夜間授乳は母乳のほうが楽ちんだし寝てくれるし、完ミにする気はないのですが、赤ちゃんが同じように暴れる方はいますか?原因は分かりましたか?
こんな事でショックをうけたりするのって傷つきやすいんでしょうか…
- はじめてのママママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
暴れてましたよ〜🐱飲んでるだけって暇だもんなと思ってました(笑)そのうちバシバシ私のこと叩き始めましたよ😂足りてるか心配ならスケールで測ると良いのかなぁと💡

ママリ
子供2人とも完母でそういう事をする時期がありました。
私も母乳が足りないのかと思いましたがちゃんと出てるしで原因は不明のまま…😅
1、2週間でおさまった気がしますが、他にも右の母乳だけ拒否とか、飲み始めだけ立ち上がってユラユラしてないとダメとかいろんな謎の反応がありました😂
全然寝てくれないとかじゃなければ様子見でいいと思いますよ👍

maaaa
こんばんは🌙
わたしも同じく母乳をあげているときに暴れたり、ぺっ!っとされてしまい
足りないならミルクにしたり搾乳した母乳をあげる、角度や室温調整、時間帯調整などなど、、いろいろ工夫してみましたが結局どれもヒットせず、周りからも心配されるくらい塞ぎ込んだ時期がありました、、。
悩んでいるからこそ助けを求めたのに軽くあしらわれてしまうのは悲しくなりますよね😢
結局悩んでいるうちに子も成長し、吸う力が強くなったからか落ち着いて飲んでくれるようになりました!
はじめてのママママリ🔰
なるほど、暇なのかという視点はなかったです🧐
私もバシバシ叩かれます…笑
スケールで測る方法があるんですね!
検討してみます!
はじめてのママリ🔰
ご自宅になくてもイオンとか大きいショッピングセンターの授乳室や市の施設だとスケールがありますよ😊
大人もご飯食べながらスマホ見たりテレビ見たり話しながら食べますしね〜🐱