※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

入園後環境の変化なのか自宅での様子や機嫌が変わったお子さん、どれく…

入園後環境の変化なのか自宅での様子や機嫌が変わったお子さん、どれくらいで戻りましたか?
またその様子に常に優しく向き合えてあげられましたか?
年少の娘がいます。
ずっと自宅保育で、今年の4月に幼稚園年少入園しました。

入園したての2ヶ月くらい荒れて(帰宅後にわがままを言ったりわんわん泣いたり)
落ち着いたと思ったら最近は夏休み明けでまた様子が変わっています。
兎に角寝起きからぐじぐじする事が多く、
例えば今朝でいったら私が食パンを焼く→
娘『ねぇママ食パンまだ?早く食べたい遅すぎ!!😭』
私『今焼いてるでしょ!もう少し待って!』
この様なやりとりを数回ループ、、な感じです。

さっきは寝かしつけ前にも眠気もあり絵本を読んであげてたら『ママページ飛ばしたでしょ!』と怒り出し、本当に飛ばしてなかったので
『飛ばしてないし、せっかく読んでるのにそんな言い方するならママも読みたくない!』と大人気なく言い返してしまいました。

こういう年頃なのか、それとも環境の変化でなっているのか、、、私もイライラしてしまい態度にも出て悪循環だと思います。

元々は娘はイヤイヤ期もあまりなく、4月の入園までは1日のうちにグズグズするのなんて昼寝を無理やり起こした時くらいで、
常にご機嫌な穏やかな女の子でした。

あの頃は毎日穏やかで良かったと落ち込んでしまいます。時が過ぎるのを待つしかないのでしょうか?

コメント

カスミ

お子さん幼稚園では大人しいとかいい子とか言われていますか?

長男も幼稚園入園してから自宅では荒れ放題でかなり大変でした💧
幼稚園という知っている子もいない環境で頑張って色々我慢してるのか大人しく過ごしている分、家では不機嫌爆発してて、私もワンオペ状態で下の子の面倒見ながらとか、3人目妊娠中で色々余裕なくて入園して2ヶ月くらいはかなり大変だった記憶があります。

少しずつ落ち着きはしましたが、それでも以前とは性格が変わってしまったなぁと感じました。私の対応も悪かったのかなと思いますが、今更後悔しても仕方ないことですが😅

元々おしゃべりでしたが、今や家庭内では常に悪口暴言で喧嘩の火種をばらまいて、ネガティブなことをずっと喋ってて、私が何か言えばまず文句のようなことを言い、1番うるさい性悪ガキになってますが、
外では大人しくいい子さんに過ごしているようで、幼稚園の頃から面談では知らない他人の話を聞かされている感じです😅

ママリ

娘さんも幼稚園頑張っているしお母さんも頑張ってますね😊
息子は6歳ですが、今になって思えば幼稚園頑張った分お家でママにたくさん甘えているんだなぁと思えます。
ただその時は余裕もなかったし、ママといえど人間なのでこちらにも感情があるしで💦
分かってくると、こちらから抱っこする?と言って抱っこすれば簡単なもので落ち着く息子でした!笑
大変な時かと思いますが、娘さんのこの発散も大事なことかなと思います😊
無理せず一緒に成長する心持ちでいいと思います😊